観光列車流氷物語号。運転日・予約方法・時刻・おすすめ情報をご紹介します。 

流氷物語号

観光列車流氷物語号に2024年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車流氷物語号とは、どんな列車

早ければ1月後半から見れる流氷鑑賞用に臨時運転されている観光列車流氷物語号。前身はオホーツク流氷ノロッコ号で1990年から客車で運行を開始して2017年からキハ54の流氷物語号として運行されました。現在は北海道の恵みシリーズの車両を使用して運行しています。

車両の編成

2026年も北海道の恵みシリーズ車両のを使用して2両編成で運転されます。(写真は2024年に乗車した際に撮影。)

流氷物語号

車内へご案内

ここから写真を交えながら車内をご紹介いたします。ここでは恵シリーズの車内をご紹介します。(写真は2024年に乗車した際に撮影。)

流氷物語号車内
流氷物語号車内
流氷物語号車内

 

左の写真は上から車内の全景です。

下は4名用BOX席です。

上の写真はロングシート席を車内の販売スペースにした様子です。

車内設備

トイレはあります。

観光列車流氷物語号での楽しみ方

ここからは観光列車流氷物語号での楽しみ方をご紹介します。

北浜駅

2024年に乗車した時は網走⇒知床斜里行きの列車が10分間停車します。ホームには展望台が設置されていて高所から流氷の眺めもいいです。駅舎内は食事処「停車場」もあります。

北浜駅
北浜駅
北浜駅
上から北浜駅の全景。駅舎内。ホームに設置されている展望所です。
流氷物語号
北浜駅
流氷物語号
上から北浜駅に入線する流氷物語号、北浜駅に停車中の流氷物語号、スタッフの方のお出迎えの様子です。

浜小清水

2024年に乗車した時は知床斜里⇒網走行きの列車が20分間停車します。浜小清水駅は道の駅が隣接されていてお買い物もできます。本来であればもう少し時間が欲しいところです。

流氷物語号おもてなし
上から浜小清水駅の様子と浜小清水駅到着後にお土産を頂きました。
流氷物語号
流氷物語号
上からスタッフの方のお出迎えと停車中の流氷物語号です。

乗車記念

乗車特典とまでは言えませんが記念になるのでご紹介いたします。2024年に乗車した際に車内で頂いたものをご紹介します。

流氷物語号乗車特典
流氷物語号乗車特典
荷物用のタグを頂きました。
流氷物語号乗車特典
流氷物語号乗車特典
車内販売用のパンフレットもご紹介します。流氷の案内も掲載されています。

車窓からの景色

観光列車流氷物語号の一番の見どころでしょう。列車からの流氷物語の眺めです。間近で見えるのが北浜駅付近と知床斜里到着前ですね。

流氷物語号車窓からの景色
2024年3月に撮影しました。
流氷物語号車窓からの景色
晴れていると、遠目に知床連山も見る事が出来ます。

車内販売

2024年に乗車した際に車内で購入した物もご紹介します。

流氷物語号乗車特典
流氷物語号乗車特典
キハ54とキハ40のクリアファイルです。そろそろ引退の日も近いので・・
流氷物語号乗車特典
流氷物語号乗車特典
北浜駅の99周年の記念切符です。
流氷物語号乗車特典
流氷物語号の記念切符です。表面
流氷物語号乗車特典
流氷物語号の記念切符です。裏面

行先票(サボ)

今回初めて乗車したので毎回変わるかわかりませんが、サボもご紹介します。

流氷物語号
流氷物語号

オススメ座席

今後の座席配置はどうなるかわかりませんが、2024年では指定がすべて海側になっていました。なので、指定席を予約することおすすめします。

観光列車流氷物語号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車流氷物語号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

網走から流氷おーろら号

船からの流氷も是非、こちらは2023年に乗船しているのでご紹介します。

船上から流氷の様子です。
運が良ければ、流氷の上にオオワシも見ることが出来ます。

SL冬の湿原号

少し足を延ばしてSLの乗車もオススメです。釧路からSL冬の湿原号が運転しています。年々各地でSLの運行終了が続いています。こちらもいつまで運行できるか・・・早め乗車することをオススメします。SL冬の湿原号は別ページにてご紹介しています。

観光列車流氷物語号に乗るには

観光列車流氷物語号は一部指定です。指定席をご利用の場合は予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。自由席の場合は乗車券のみで乗車可能です。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口、主な旅行会社、インターネット(JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。

運行情報

ここでは観光列車流氷物語号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

2026年は1月31日から2月28日の毎日運転しています。運転日についてはJR北海道のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

時刻・停車駅

観光列車流氷物語号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR北海道のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

列車名出発時間到着時間停車駅
流氷物語号1号網走 09:50知床斜里 10:41北浜 浜小清水
流氷物語号2号知床斜里 11:40網走 12:44浜小清水・北浜
流氷物語号3号網走 13:04知床斜里 13:55北浜・浜小清水
流氷物語号4号知床斜里 14:10網走 15:14浜小清水・北浜

運賃・料金

観光列車流氷物語号は全区間、一部指定席です。指定席利用の場合は運賃の他に指定席料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR北海道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券指定席料金乗車券指定席料金
網走~知床斜里970840480420

観光列車流氷物語号の撮影スポット

先頭ページに掲載している撮影場所をご紹介いたします。北浜駅から原生花園に向かって徒歩10分位です。

目次