観光列車〇〇のはなし号。運転日・時刻・予約方法・車内の様子をご案内

○○のはなし

観光列車○○のはなし号に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車○○のはなし号とは、どんな列車

2017年「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」に伴い運行を開始しました。列車名の由来は、本州最西端の山口県(萩、長門、下関)は日本と西洋をひき合わせるきっかけとなった歴史が息づくことから、各町のかしらもじ「萩のは」「長門のな」「下関のし」を取り「はなし」として各地の様々なはなしの出会いを求めて「○○のはなし」となりました。車内イベントでは「長門のはなし」や「萩のはなし」等も行われます。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。 

車両の編成

○○のはなし号の前身は「みすゞ潮彩」で使用していた車両を再改造しています。車体のデザインは洋と和をつないだ海」が2両にまたがり、この地の歴史を守ってきた花「夏みかんの花」「ハマユウ」をあしらっています。

○○のはなし

使用車両

国鉄時代にデビューしたキハ40系グループのキハ47の2両を使用しています。海側は窓枠を変更している為、山側とは外眼が違います。

1号車海側の外観
○○のはなし
2号車海側の外観
○○のはなし
山側の外観。

車内へご案内

ここから写真を交えながら車内をご紹介いたします。

1号車

テーマは「西洋に憧れる日本(和)」です。

○○のはなし
車内の全景です。出入り口側から
○○のはなし
運転席側からの車内の全景
○○のはなし
カウンタ席です。カウンター席はBOX席を挟ん両脇にあります。
○○のはなし
カウンター席はBOX席を挟ん両脇にあります。
○○のはなし
2名用が山側席席です。
○○のはなし
4人用は海側席です。
○○のはなし
1号車には萩市、長門市の伝統工芸品が展示されています。
○○のはなし
○○のはなし
○○のはなし
出入り口の左右に展示品が並べられています。

2号車

テーマは「西洋に憧れた日本(様)」です

○○のはなし
車内の全景です。出入り口側から
○○のはなし
運転席側からの車内の全景
○○のはなし
場所によっては窓枠が被る席もあります。
○○のはなし
海側のカウンター席です。
○○のはなし
海側の席は窓枠を大きくしています。
○○のはなし
山側のソファー席です。座席は海側を向いています。
○○のはなし
2号車の販売カウンター
○○のはなし
○○のはなし
記念スタンプはサービスカウンターの前にあります。
○○のはなし
運転席の後はフリースペースがあります。

車内設備

トイレは1号車にあります。

観光列車○○のはなし号に乗れるツアー

ここでは観光列車○○のはなし号に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。

クラブツーリズムはTOPページからクラブツーリズム 鉄道の旅特集で目的の列車を検索ください。
近畿日本ツーリストはTOPページから 観光列車・寝台列車の旅で目的の列車を検索ください。

観光列車○○のはなし号乗ってみた(乗車記)

2018年5月12日に長門市から新下関まで乗車して来ました。前日一畑電車の撮影の為、出雲市9:45発のアクアライナーから益田で普通列車に乗り換え長門市で○○のはなしに追いつきました。○○のはなし号は復路は仙崎を経由する為、今回の裏技が出来ました。東萩から長門市間では特にビュースポットで一旦停車することは無いようです。

○○のはなし
長門市駅でのお見送りです。
○○のはなし

2014年7月に出版された「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されました,元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)の最寄り駅人丸です。復路は6分停車で駅舎の撮影ができます。車内ではシングシンガーソングライターの原田侑子さんが歌う○○のはなしのテーマソング「はなしをしよう」が流れます。この日は翌日が「母の日」と言うこともあり全員にお花のプレゼントがありました。天候に恵まれ山陰本線の絶景を眺めながら楽しい旅を満喫出来ました。

観光列車○○のはなし号での楽しみ方

ここからは観光列車○○のはなし号での楽しみ方をご紹介します。

乗車記念

乗車特典が用意されています。(2018年乗車当時)

○○のはなし
○○のはなし号の乗車記念証と乗車記念スタンプです。
○○のはなし
やはり〇ですね。
○○のはなし

記念撮影用のボードです。記念スタンプは2号車のサービスカウンター前にあります。

車窓からの景色

観光列車に乗ると車窓からの景色も1つの楽しみです。ここでは山陰本線で運行中のビュースポットをご紹介します。○○のはなし号は運転区間中ビュースポットで一旦停車や徐行を行います。一旦停車や徐行運転区間を写真を交えてご紹介します。今回は長門市~新下関の乗車したが、東萩~長門市の車窓の景色は別ページでご紹介予定です。因みに長門市~東萩では一旦停車しないとの事でした。

長門市 ー 黄波戸(一旦停車)

○○のはなし
○○のはなし

伊上 駅 ー 長門栗野ー 阿川(徐行)

○○のはなし
伊上 ー 長門栗野
○○のはなし
長門栗野 ー 阿川

長門二見 ー 宇賀本郷(一旦停車)

○○のはなし
○○のはなし

湯玉 ー 小串(一旦停車)

○○のはなし
○○のはなし

車内販売

2号車の販売カウンターで沿線のお土産やオリジナルグッズの販売があります。

食事

JR西日本のtabiwa by WESTERから下記商品が事前予約が出来ます。

古串や「夢のはなし弁当」3,400円(税込み)
下関酒造「夢を語ろう!ほろ酔いセット」3,900円(税込み)
うきしま工房「萩のスイーツセット」1,600円(税込み)

オススメ座席

やはり山陰本線の絶景を眺めるのが最大の楽しみなので海側の席が良いですね。その中でもオススメ座席は1号車はカウンター席なら12A、4人BOX席は6、8のAD席ですね。2号車は8ADと12ADです。

窓枠が邪魔になる席は1号車12D、 2号車は2AD、4D、6D、10Dですね。

観光列車○○のはなし号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車○○のはなし号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

萩の街並み

明治維新の舞台でもある萩。長州藩の痕跡を巡ってみてはいかがでしょうか。 萩市観光協会のサイトではいくつかモデルコースを紹介しています。

定番観光地コース明倫学舎・城下町・菊ヶ浜・反射炉等
城下町散策コース江戸屋横町・木戸孝允宅・菊屋横町等
明治維新胎動コース松陰神・松下村塾・吉田松陰幽囚ノ旧宅・伊藤博文旧宅等
世界遺産めぐりコース萩城跡指月公園・口羽家住宅・堀内鍵曲・萩博物館等

詳しくは萩市の観光協会ホームページをご覧ください。こちらから⇒萩市観光協会」。旅のお役たちから手荷物の宿泊施設への配送サービスや観光バス、レンタサイクルの情報も掲載されていますので一度ご覧ください。

青海島

復路の○○のはなし号が立ち寄る仙崎駅から国の名勝・天然記念物に指定されている青海島へ遊覧船で行くことが出来ます。遊覧船の情報は青海島観光汽船のホームページをご覧ください。

角島

角島大橋が有名な角島へは○○のはなし号では滝部駅からブルーライン交通の路線バスで行くことが出来ます。

下関

下関は日本の歴史が変わる大きく変わった舞台でもあります。源平合戦、巌流島の決闘、幕末維新、日清講和条約など・・別ページでご紹介しています。

オススメ宿泊地

観光列車○○のはなし号の走る近隣宿泊地をご紹介しています。

長門・下関
萩・長門下関
萩・長門下関・宇部
長門・萩下関
宇部・萩・湯田・湯本・下関
萩・長門・秋吉台 icon下関・宇部

観光列車の旅は旅行会社のツアーがお得です

クラブツーリズム鉄道の旅特集
近畿日本ツーリストで行く観光列車・寝台列車の旅
日本旅行で行く鉄道の旅
読売旅行で行く観光列車ツアー一覧

アクセス

○○のはなし号の始発駅は新下関駅です。ここでは山口県までのJR及び航空セットプランをご紹介します。

JR+宿 航空機+宿
JR+宿 航空機+宿
JALダイナミックパッケージ
JR+宿 航空機+宿
航空機+宿 ダイナミックパッケージ
楽天トラベル JR楽パック
ANA航空便+全国の宿泊
JR東日本びゅうダイナミックレールパック
じゃらんパック(JR+宿・ホテル、航空券+宿・ホテル)

観光列車○○のはなし号に乗るには

観光列車○○のはなし号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口、主な旅行会社、インターネット(JR東日本えきねっと・JR西日本e5489)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。えきねっとはシートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。

運行情報

ここでは観光列車○○のはなし号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

観光列車○○のはなし号は土曜日・休日に運転しています。詳しくは下記をご覧ください。運転日についてはJR西日本のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

9月27日・28日に運転
10月土曜日・休日に運転
11月土曜日・休日に運転
12月土曜日・休日に運転。但し、27日・28日は運休
1月土曜日・休日に運転。但し、1日・3日・4日は運休
2月土曜日・休日に運転。但し、11日は運休

時刻・停車駅

観光列車○○のはなし号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR西日本のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

スクロールできます
 出発時間到着時間停車駅
○○のはなし 上り 往路新下関 09:54東萩 12:56下関・川棚温泉・小串・滝部・特牛・阿川・人丸・長門市・萩
○○のはなし 下り 復路東萩 14:09新下関 17:50萩・長門市・仙崎・長門市・人丸・阿川・滝部・小串・川棚温泉・下関

運賃・料金

観光列車○○のはなし号は全区間、全車指定席です。運賃の他に特急料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR西日本のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券指定席料金乗車券指定席料金
新下関~東萩2,5105301,250260
目次