出雲大社へバタデンのしまねの木号に乗って。運転日・時刻・車内をご案内

しまねの木

観光列車しまねの木号に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車しまねの木とは、どんな列車

1998年京王電鉄より譲受され2ドアに改造されました。2014年に島根県の林業再生事業の平成25年度事業に採択されて島根県産の木材を使用した車両にリニューアルされしまねの木として生まれ変わるました。車内はBOX席の各席は木材のパーティションで区切られていて半個室のようです。ここからは車内の様子などご紹介いたします。

運行図 路線図

しまねの木号は北松江線と大社線で運転しています。

車両の編成

旧京王5000系から譲受した一畑電車の5000系を改造しています。2両編成で運転されています。

しまねの木
旧塗装のしまねの木 出雲大社駅にて

車内へご案内

ここから写真を交えながら車内をご紹介いたします。

しまねの木
車内の様子です。
しまねの木
BOX席が島根産の木材で仕切られています。
しまねの木
4人用のBOX席です。
しまねの木
テーブルもついているのでグループ旅行には最適ですね。
しまねの木
2人用のBOX席です。
しまねの木
こちらにもテーブルが設置されています。
しまねの木
しまねの木
ロングシートながら前面展望が楽しめます。

車内設備

トイレはありません。

観光列車しまねの木号での楽しみ方

ここからは観光列車しまねの木号での楽しみ方をご紹介します。

乗車記念

通常列車で運転している為、記念乗車証やスタンプは用意されていません。

車窓からの景色

観光列車に乗ると車窓からの景色も1つの楽しみです。ここでは観光列車しまねの木号からの景色をご紹介いたします。

しまねの木

前面展望が楽しめます。

川跡駅 入線前

しまねの木

大社線の高浜~遙堪間にある粟津稲生神社の鳥居です。

線路をまたいでいます。

北松江線は宍道湖畔を走ります。今回、車窓を撮影することが出来ませんでしたが、園駅~長江駅間と松江イングリッシュガーデン前駅~松江しんじ湖温泉駅間で宍道湖を眺めることが出来ます。

オススメ座席

個人的には前面展望が楽しめるので一番前が良いですが、BOX席も木で区切られていて半個室なのでグループなどはプライバシーが守られて良いかもしれません。

観光列車しまねの木号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車しまねの木号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

出雲大社

縁結びの神様で有名な出雲大社。参拝ルートなどをご紹介いたします。

神様の中心、大国主大神様をおまつりしているのが出雲大社です。ここでは出雲大社を簡単にご紹介します。まずは参拝ルートと出雲大社をご覧ください。

稲佐の浜⇒勢溜(せいだまり)の大鳥居⇒祓社(はらえのやしろ)⇒松の参道⇒御神像⇒手水舎⇒銅鳥居⇒拝殿⇒八足門⇒御本殿⇒十九社⇒素鵞社⇒万九千神社。

大きなしめ縄の神楽殿と出雲大社のウサギ
出雲大社
こちらが大きなしめ縄の神楽殿
出雲大社
出雲大社のウサギたち
  • アクセス
  • 出雲市から一畑電車で行かれてみていかがですか。縁結びの大社でもありますし、一畑電車のご縁電車で電鉄出雲市駅(JR出雲市駅から徒歩2分)から川跡駅で乗り換えて25分ほどです
  • 出雲市駅からは路線バスが出ています。所要時間は経路によりまちまちですが30分~40分位です。二の鳥居前(正門前バス停)に停まります。

朝ドラ「ばけばけ」の舞台 松江

2025年10月からの朝ドラは小泉八雲と奥さんがモデルの「ばけばけ」です。舞台は水の都松江です。松江の観光情報は観光列車あめつち号のページでご紹介しています。

旧大社駅

JRも以前は出雲大社へ路線が出ていました。国鉄時代は大阪や名古屋からも直通の急行列車が出ていました。ここでは旧大社駅が保存されているのご紹介いたします。

しまねの木
駅舎の様子です。
しまねの木
重要文化財に指定されています。
しまねの木
乗降が多かったのでしょう。改札のラッチが多いいです。
しまねの木
D51も静態保存されています。

出雲大社前駅とデハニ50

出雲大社前駅には一畑電車で長年活躍していたデハニ50が展示されています

しまねの木
しまねの木
しまねの木

出雲大社前駅の駅舎です。昭和5年に建築されたもので国の登録文化財にも指定されています。

オススメ宿泊地

観光列車しまねの木号の走る近隣宿泊地をご紹介しています。

松江・玉造・島根半島
松江・玉造・島根半島
松江・玉造
松江・玉造・出雲
松江・皆生
松江・玉造icon

観光列車の旅は旅行会社のツアーがお得です

クラブツーリズム鉄道の旅特集
近畿日本ツーリストで行く観光列車・寝台列車の旅
日本旅行で行く鉄道の旅
読売旅行で行く観光列車ツアー一覧

アクセス

観光列車しまねの木号の始発駅は出雲市駅です。始発駅へは旅行会社のセットプランがお得です。

JR+宿 航空機+宿
JR+宿 航空機+宿
JALダイナミックパッケージ
JR+宿 航空機+宿
航空機+宿 ダイナミックパッケージ
楽天トラベル JR楽パック
ANA航空便+全国の宿泊
JR東日本びゅうダイナミックレールパック
じゃらんパック(JR+宿・ホテル、航空券+宿・ホテル)

観光列車しまねの木号に乗るには

観光列車しまねの木号は全車指定の全車自由席です。予約は不要です。

運行情報

ここでは観光列車しまねの木号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

観光列車しまねの木号は基本的には毎日運転していますが運用が外れる事もあります。

時刻・停車駅

観光列車しまねの木号は一畑電車内の各駅に停車します。列車の運用は乗車の前日であれば有人駅に問い合わせすればわかるようです。運行時間は朝6時台から夜23時台までほぼ1時間に1本の割合で運転しています。

運賃・料金

観光列車しまねの木号は全区間、自由席です。運賃のみで乗車出来ます。ここでは運賃の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃については一畑電車のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券乗車券
松江しんじ湖温泉駅~出雲大社前駅900450
松江しんじ湖温泉駅~電鉄出雲市駅770390
電鉄出雲市駅~出雲大社前駅550280

一畑電車では乗り降り自由な1日乗車券を発売しています。

観光列車しまねの木号撮影スポット

先頭ページに掲載している撮影場所は出雲大社の一の鳥居付近から撮影しました。

目次