MENU

観光列車ろくもん号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内 

ろくもん号

観光列車ろくもん号に2017年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車ろくもん号とは、どんな列車

2014年の夏から運行を開始した「ろくもん」電車。名前の由来はご存知の方も多いでしょが、列車の途中駅上田を居城にしていた真田氏の家紋の「六文銭」から取っています。車両は多くの観光列車のデザインを手がけている水戸岡鋭治氏です。車内では豪華な食事も楽しむ事が出来ます。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。 

車両の編成

115系をリニューアルして3両1編成で運転しています。

ろくもん号

使用車両

JR(旧国鉄)の通勤電車で活躍していた115系をリニューアルしていますが3ドアを2ドアに変更しています。

ろくもん号
1号車の外観
ろくもん号
2号車の外観

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

1号車

この車両は指定席プランの座席で、サービスカウンターを備えています。

ろくもん号車内
BOX座席です。1~8番
ろくもん号車内
運転室後ろに備えれているフリーのソファ席です。
ろくもん号車内
お子さん用の木のプール
ろくもん号車内
展望スペースです。
ろくもん号車内
サービスカウンター前のソファーです。ここに乗車記念のパンフレットと乗車記念スタンプ、乗車記念撮影用のボードが設置してあります。
ろくもん号車内
サービスカウンターです。

2号車

食事つきプランの車両です。

ろくもん号車内

2号車車内の全景です。

ろくもん号車内
1番・2番B席付近
ろくもん号車内
2号車の車端部(1号車側)にあるフリーのソファー席
ろくもん号車内
18B席~のカウンター席
ろくもん号車内
25B席~のソファー席

3号車

3号車は個室の為、中々良い写真が撮れませんでした。ご参考になるかわかりませんが少しご紹介します。

ろくもん号車内

3号車の全景です。

ろくもん号車内
個室の様子です。
ろくもん号車内
3号車のフリーのソファー席

車内設備

トイレは3号車にあります。

観光列車ろくもん号での楽しみ方

ここからは観光列車ろくもん号での楽しみ方をご紹介します。

おもてなし 上田駅

上田駅では武将の恰好をした方がお出迎えです。記念撮影もできます。ホームで伝統銘菓などの販売もあります。

上田駅
上田駅での様子
上田駅
武将の方もお見送りです。

おもてなし 戸倉駅

戸倉駅では「六文銭まんぢう」の販売を行っています。

乗車記念

2017年は指定席プランで乗車しネット予約での予約の為、記念乗車証はありませんでしたが、車内に記念ボードやパンフレット、スタンプがありましたのでご紹介いたします。

ろくもん号乗車記念
スタンプです。車内設置のパンフレットの裏面に押せます。
ろくもん号乗車記念
撮影用の記念ボード
ろくもん号乗車記念

ろくもん号のパンフレットが

3種類用意されていました。

車窓からの景色

御代田ー信濃追分間では浅間山の絶景ポイントで徐行を行います。浅間山の車窓からの景色をご紹介いたします。

ほら貝での出発案内

ほら貝は軽井沢駅・長野駅・上田駅で吹鳴するシーンを見聞き事が出来ます。

車内販売

1号車のサービスカウンターで車内販売があります。お土産や観光列車ろくもん号のオリジナルグッズの販売を行っています。

食事プラン

2024年12月に洋食コースに乗車予定でしたが線路が急激な気温の変化で故障して運休してしまいました。その為、軽井沢駅のレストランで洋食コースの食事を無料で提供して頂きました。しなの鉄道さんの粋な計らいです。

ろくもん号食事プラン
ろくもん号食事プラン
ろくもん号食事プラン
ろくもん号食事プラン

食事プランはインターネットで予約しましたが乗車券と案内が送られた来ます。

ろくもん号乗車記念
フリー切符が記念乗車証です。
ろくもん号乗車記念

ナイトクルーズプラン

ろくもん号では鉄道三大車窓の1つ姨捨の夜景を見るクルーズプランが運行しています。実際に乗車はしていませんが、夜景の模様はリゾートビューふるさと号の夜景コースに乗車した写真があります。詳しくは⇒

オススメ座席

この車両も窓枠と座席のバランスが悪い座席配置になっています。お食事を楽しむ方は、3号車が良いですね。ただ二人用の個室なのでグループは2号車が良いでしょう。車窓を楽しみたい方は浅間山は軽井沢行きは進行方向左手の座席をお選び下さい。長野行きは右手です。下記の座席番はあくまでも個人的な意見ですが浅間山が見える進行方向向きで窓枠等が邪魔にならない席を選んでいます。

長野⇒軽井沢軽井沢⇒長野
1号車6A 12AA17A 23A
2号車7B 8B 10B7B 8B 10B
3号車2C 6C 10C9C 13C 17C

観光列車ろくもん号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車ろくもん号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

善光寺

長野と言えば善光寺。善光寺の情報はおいこっと号で紹介しています。詳しくは⇒観光列車おいこっと号をご覧ください。

上田城

観光列車ろくもん号の名前の由来となった真田家の居城、上田城です。

上田城(城址公園)

近年、上田城は落ちない城として受験シーズンなどは訪れる方が増えてます。落ちない城の由来は関ケ原の合戦の際、徳川の軍勢は家康と秀忠の2隊分かれて西に向かいます。その際、秀忠率いる本隊は中山道から上田城を落として西へ向かう予定が真田軍の猛攻に合い上田城で足止め。天候不順で遅れたこともありますが秀忠本体は関ケ原の合戦に間に合わなかった経緯があります。このことから落ちない城として語り継がれる事になります。

  • アクセス:上田駅から徒歩12分
  • 開園時間がない為、いつでも入れます。

懐古園

小諸城址の懐古園は城郭が城下町より低い位置にある「穴城」として有名で日本で唯一と言われています。懐古園の情報は観光列車HIGH RAIL 1375号のページでご紹介しています。詳しくは⇒観光列車HIGH RAIL 1375号

アクセス

ろくもんの始発駅は長野駅と軽井沢駅です。どちらも北陸新幹線が停まるので便利です。

観光列車ろくもん号に乗るには

観光列車ろくもん号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

指定席プラン

出発日の1か月前の10:00から前日まで軽井沢、小諸、上田、戸倉、屋代、長野駅しなの鉄道きっぷうりばの各窓口営業時間および全国のJTB・近畿日本ツーリストの窓口で予約可能です。又しなの鉄道のホームページからも予約可能です。ホームページからは席番指定も可能です。空席照会もできます。

お食事プラン

ご旅行月の2か月前の1日から7日前まで軽井沢、小諸、上田、戸倉、屋代駅しなの鉄道きっぷうりばの各窓口営業時間およびろくもん予約センター0268-29-0069 (電話での申し込み受付のみ)で予約可能です。
又しなの鉄道のホームページからも予約可能です。ホームページからは席番指定も可能です。空席照会もできます。

運行情報

ここでは観光列車ろくもん号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

ろくもん号は金曜日・土曜日・休日・月曜日を中心運転しています。詳しくは下記を参照してください。運転日については、しなの鉄道のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

スクロールできます
 洋食・和食コース運転日姨捨ナイトクルーズ運行日
7月4日~7日・11日・13日・14日・18日・19日・21日・25日~28日20日
8月1日・3日・4日・8日~11日・15日~18日・22日・23日・25日・29日・31日24日
9月1日・5日~8日・12日~15日・20日~22日・26日・27日・29日23日

時刻・停車駅

ろくもん号の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。運転時刻・停車駅はしなの鉄道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。

スクロールできます
 出発時間到着時間停車駅
洋食コース軽井沢 10:29長野 12:37中軽井沢・信濃追分・小諸・田中・上田・戸倉・屋代
和食コース長野 13:35軽井沢 15:48屋代・戸倉・上田・田中・小諸・信濃追分・中軽井沢
姨捨ナイトクルーズ軽井沢 16:04長野 20:15姨捨 

運賃・料金

ろくもん号は全区間、全車指定席です。運賃・料金は指定席プランと食事付きプランで違います。ここでは指定席プランの運賃・料金の1例と食事付きプランの料金をご紹介いたします。運賃・料金についてはしなの鉄道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

指定席プラン大人子供
乗車券特急料金乗車券特急料金
長野~軽井沢1,6701,020840510
大人・子供同額プランに含まれるもの
洋食コース・和食コース18,500食事代・軽井沢・長野フリー切符
姨捨ナイトクルーズ24,800食事代・乗車料金
目次