MENU

リゾート21黒船電車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内

リゾート21黒船電車

伊豆半島を走る伊豆急行には普通乗車券でも乗れる観光列車が走っています。現在は黒船電車とキンメ電車の2編成で運行しています。ここでは実際に乗車してきた黒船電車の車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席や沿線の観光地などをご紹介したいと思います。

目次

観光列車リゾート21黒船電車は、どんな列車

キンメ電車の使用されている2100系電車は1985年から運転を開始しました。一時期は臨時の踊り子号として東京駅にも乗り入れをしていました。2100系は全部で5編成ありましたがR1・2編成は廃車になり現在はR3・4・5編成の3編成で運転しています。黒船電車のデビューは下田開港150周年を記念して2004年リゾート21R1編成で運行を開始。2006年にR1編成の営業運転終了に伴いR4編成で2代目黒船電車が現在も運行されています。普通運賃で乗れるのも魅力です。先頭車はパノラマシートになっていて前面展望が楽しめその他の号車は海側のシートは海の景色が楽しめる様に海側に向いた席も用意されています。

車両の編成

2100系7両1編成で先頭車両の1号車と7号車は展望車両です。

リゾート21黒船電車編成表
リゾート21黒船電車

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

1号車

下り(熱海→伊豆急下田)は先頭車で前面展望が楽しめる号車です。定員は51名

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内
展望席の様子です。
リゾート21黒船電車車内
一般席の様子です。海側に向いた席は12席

2号車

海側に横向きの座席を配置した号車です。定員は51名

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内
車内の全景です。海側に向いた座席は18席です。
リゾート21黒船電車車内
4名用BOX席です。

3号車

海側に横向きの座席を配置した号車です。

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内
車内の全景です。
リゾート21黒船電車車内
4名用BOX席
リゾート21黒船電車車内
海側を向いた座席です。座席は8席

4号車

海側に横向きの座席を配置した号車です。海側に向いた座席は18席です。定員は50名

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内
車内の全景です。
リゾート21黒船電車車内
4名用BOX席です。

5号車

海側に横向きの座席を配置した号車です。海側に向いた座席は18席です。定員は50名

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内
車内の全景です。
リゾート21黒船電車車内
4名用BOX席です。
リゾート21黒船電車車内
2名用BOX席

6号車

海側に横向きの座席を配置した号車です。この車両の海側に向いた座席はコーナーになっています。座席は8席。定員は50名

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内
車内の全景です。
リゾート21黒船電車車内
海側席です。
リゾート21黒船電車車内
4名用BOX席です。
リゾート21黒船電車車内
2名用BOX席です。

7号車

上り(伊豆急下田→熱海)は先頭車で前面展望が楽しめる号車です。定員は51名。

リゾート21黒船電車座席表
リゾート21黒船電車車内

展望席の様子はありません。

左の写真は一般席です。

海側席は12席です。

ロイヤルボックス

不定期ながら5号車に連結されるロイヤルボックスをご紹介します

リゾート21黒船電車ロイヤルボックス
外観の様子です
リゾート21黒船電車車内
車内の様子です。

車内設備

トイレは3号車と6号車にあります。又各号車の4名BOX席には電源コンセントが備わっています。

観光列車リゾート21黒船電車の楽しみ方

ここからは観光列車黒船電車での楽しみ方をご紹介します。残念ながら黒船電車キンメ電車は通常列車として運行している為、乗車記念やおもてなし等はありません。

車窓からの景色

リゾート21黒船電車の走る伊豆急行線は太平洋の大海原や伊豆七島を望める絶景路線です。車窓からの景色はリゾート21キンメ電車のページにてご紹介しています。詳しくは⇒リゾート21キンメ電車をご覧ください。

オススメ座席

1号車及び7号車の展望席。パノラマ座席でなおかつシートが階段上になっている為2列目、3列目でも十分前面展望が楽しめます。下り(熱海→伊豆急下田)は1号車。上り(伊豆急下田→熱海)は7号車が前面展望になります。リゾート21の場合、一番前の席は運転席と客室の仕切りが少し高く意外と前が見えずらいです。(少し顔を上げないと駄目です)なので2列目、3列目の方が良いと私は思います。又各車両、海側にシートおを配置しているのでそちらもオススメです。2号車から6号車では海の景色が楽しめる様に一部座席を窓に面して配置しています。こちらもおすすめです。

観光列車リゾート21黒船電車に乗ったら訪れてみたい観光地

リゾート21黒船電車に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

伊東駅から 小室山・大室山

伊東駅から最寄りの観光地をご紹介します。

山頂からは富士山や相模湾・伊豆七島・天城連山まで360度、景観を楽しむ事が出来ます。山頂までは観光リフトが便利です。

アクセス:伊東駅から東海バスで20分ほど9時~13時 毎時50分発
(川奈駅から徒歩で20分位です)

城ヶ崎海岸駅から

全長48m、海面からの高さは23mの門脇吊橋が有名です。城ヶ崎海岸駅から徒歩で25分ほどです。

伊豆高原駅から 伊豆シャボテン公園・ぐらんぱる公園

園内には世界各国から1500種類のサボテンや多肉植物が展示されています。

  • 営業時間:3月~10月 9:00~17:00 11月~2月 9:00~16:00
  • 料金(平日):大人2,700円 小学生1,300円 幼児(4歳以上)700円 
  • 料金(土日祝・繁忙期):大人2,800円 小学生1,400円 幼児(4歳以上)700円 
  • アクセス:伊豆高原駅から東海バスで20分

河津駅から 河津桜

季節限定にはなりますが2月の上旬から3月の上旬にかけて河津桜祭りが開催され河津桜が見頃を迎えます。

下田駅から

下田駅周辺には観光地が多く点在しています。駅周辺には開国の歴史を振り返ることが出来る施設が点在します。ここでは簡単ですが開国の歴史を振り返る施設や景観の良い場所など少々ご紹介したいと思います。

下田港内をめぐります。

  • アクセス:乗り場まで伊豆急下田駅から徒歩15分ほど
  • 運行時間:9:10 9:40 10:10 10:40 11:05 11:30 12:30 13:20 14:05 14:50 15:30
  • 運賃:大人1,500円 子供 750円

アクセス

リゾート21キンメ電車の始発駅はJR東海道の乗り換え駅熱海です。(熱海まで乗り入れています。)東海道新幹線のひかり号もたまに停まります。

観光列車リゾート21黒船電車に乗るには

リゾート21黒船電車は全車自由席。整理券もありません。乗車券だけで乗車可能です。自由席の為、着席出来ない場合もあるので注意が必要です。

運行情報

ここでは観光列車リゾート21黒船電車の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

リゾート21黒船電車は基本的に毎日運転(車両点検などで運休している日もあります。)しています。運転時刻が2パターンに分かれています。詳しくは下記をご覧ください。運転日については伊豆急のホームページなどで再度ご確認をお願いいたします。

スクロールできます
AパターンBパターン
7月4日・12日~14日・16日・24日・31日1日~3日・5日~11日・17日~19日・21日~23日・25日~29日
8月1日・8日・17日・18日・20日~25日・27日~31日2日~7日・9日~16日

時刻・停車駅

リゾート21黒船電車の時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。下記の時刻はリゾート21の運行時刻表です。キンメ電車と黒船電車で運用を共有しています。パターンと運転日を照合して下さい。運転時刻・停車駅は伊豆急行のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。リゾート21号は各駅に停車します。

Aパターン出発時間到着時間
5631M熱海 08:26伊豆急下田 09:57
5643M熱海 12:24伊豆急下田 14:06
5657M熱海 16:33伊豆高原 17:31
5630M伊豆高原 07:17熱海 08:03
5642M伊豆急下田 10:16熱海 11:58
5656M伊豆急下田 14:42熱海 16:13
Bパターン出発時間到着時間
5645M熱海 13:10伊豆高原 13:57
1653M熱海 15:27伊東 15:49
5659M熱海 17:06伊豆高原 18:01
5644M伊豆高原 11:52熱海 12:41
5652M伊豆高原 14:25熱海 15:21
1658M伊東 16:22熱海 16:49

運賃・料金

リゾート21黒船電車は全区間自由席です。乗車券のみで乗車出来ます。ここでは1例をご紹介いたします。運賃については伊豆急行のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

区間大人子供
乗車券乗車券
伊東~伊豆急下田1,690850

観光列車リゾート21黒船電車撮影スポット

撮影スポットはサフィール踊り子のページでご紹介しています。詳しくは⇒サフィール踊り子号をご覧ください。

目次