観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」号に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~とは、どんな列車
2015年10月から実施された「北陸デスティネーションキャンペーン」に合わせて運転を開始した、観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」号。列車の名前の由来は氷見線の車窓から見える富山湾の景色と城端線の車窓から見える立山連峰や南砺市の山々の景色「美しい山と海」をフランス語で訳した「ベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)」を列車名としたそうです。車内の特徴は沿線の伝統工芸品「井波彫刻」の展示や「高岡銅器」をイメージした吊り革が特徴的です。食事も魅力的で富山湾で採れた鮮度抜群の海鮮を堪能でき寿司職人が同乗して腕を振るってもらえます。ここからは車内の様子をご紹介いたします。
車両の編成
キハ40を改造してデビューしています。1両で運行しています。

カウンター席は大きな窓枠に変更しているため外観の側面が右と左では違います。

車内へご案内
ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。






額縁風にデザインされた窓枠は、最大幅2.52メートル。
雄大な景色をお楽しみください。
車内に施された井波彫刻の数々。




鮨カウンターです。事前メニューの「ぷち富山湾鮨セット」は職人さんが乗車して握ります。



物販コーナーです。
地元の特産品等の販売をしています。
車内設備
トイレはあります。
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~の楽しみ方
ここからは観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号での楽しみ方をご紹介します。
乗車記念
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号にも乗車記念が用意されています。





検印も観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号の専用です、。
車窓からの景色
ここでは観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号の車窓からの景色をご紹介いたします。
氷見線
今回は城端線に乗車しましたので、別日の夕方に氷見に出向き車窓を撮影しました。夕方の為、画像が暗いです。


城端線

福野ー東石黒間での車窓です。南砺市の山々です。
高岡付近では空気の澄んだ日は立山連峰も望めますがこの日は晴れていましたがほとんど見えませんでした。

福光駅近くの沿線の住民の方々がお出迎えです。アテンダントさんの話によると毎週土曜日 4回必ずお出迎えをして頂いているようです。
車内販売
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号には車内販売カウンターが備えられていてオリジナルグッズの販売を行っています。
食事
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号には富山湾の魚が楽しめるお寿司屋やどんぶりの食事を楽しむ事が出来ます。申し込みはVISIT富山県べるもた特設サイトから。乗車の1ヶ月前から3日前の17:00まで
オススメ座席
城端線は立山連峰や南砺市の山々車窓の景色、氷見線は富山湾の車窓の景色を見れるようにカウンター席を設けています。カウンター席は13席です。その中で窓枠も気にしなくても良い座席は7A・7B・8A・10B・11A・11Bが良いと思います。
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~に乗ったら訪れてみたい観光地
ここでは観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。
砺波チューリップ公園
砺波はチューリップ栽培が有名です。例年4月中旬から5月の連休にとなみチューリップフェアが開催されます。会場では300品種、300万本のチューリプが咲き乱れます。砺波駅から徒歩15分です。
雨晴海岸
雨晴駅の裏が雨晴海岸です。この付近は立山連峰も望める絶景で多くの方が訪れているようです。今回訪問した時は夕方で暗くなり立山連峰も見えませんでしたが途中下車して来ましたので写真をご覧ください。




駅から5分程で義経岩に到着です。
アクセス
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号の途中駅に新高岡駅があります。北陸新幹線が便利です。
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~に乗るには
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。
発売開始日・予約方法・空席照会
乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR西日本e5489 JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップは表示されませんので希望の席番を取る場合は窓口へ行かれることをオススメします。【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。
運行情報
ここでは観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。
運転日
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~号は土曜日は城端線、日曜日は氷見線で運転しています。これに加えて2025年度は5月5日・11月3日に城端線、5月6日・10月13日に氷見線で運転されます。運転日はJR西日本ホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。(2026年1月3日の運転はありません。)
時刻・停車駅
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR西日本のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。
城端線 土曜日運転 | 出発時間 | 到着時間 |
ベル・モンターニュ・エ・メール51号 | 高岡 09:38 | 城端 10:29 |
ベル・モンターニュ・エ・メール53号 | 高岡 13:08 | 城端 13:56 |
ベル・モンターニュ・エ・メール52号 | 城端 10:40 | 高岡 11:26 |
ベル・モンターニュ・エ・メール54号 | 城端 14:10 | 高岡 14:59 |
氷見線 日曜日運転 | 出発時間 | 到着時間 |
ベル・モンターニュ・エ・メール1号 | 砺波 09:45 | 氷見 10:57 |
ベル・モンターニュ・エ・メール3号 | 新高岡 13:58 | 氷見 14:59 |
ベル・モンターニュ・エ・メール2号 | 氷見 11:08 | 新高岡 12:10 |
ベル・モンターニュ・エ・メール4号 | 氷見 15:15 | 高岡 15:48 |
列車名 | 停車駅 |
ベル・モンターニュ・エ・メール51号~54号 | 新高岡・砺波・福野・福光 |
ベル・モンターニュ・エ・メール1号 | 新高岡・高岡・伏木・雨晴 |
ベル・モンターニュ・エ・メール2号・3号 | 高岡・伏木・雨晴 |
ベル・モンターニュ・エ・メール4号 | 伏木・雨晴 |
運賃・料金
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号は全区間、全車指定席。運賃の他に指定席料金金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR西日本のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)
大人 | 子供 | |||
乗車券 | 指定席料金 | 乗車券 | 指定席料金 | |
高岡ー城端 | 590 | 530 | 290 | 260 |
新高岡ー氷見 | 330 | 530 | 160 | 260 |
観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~号撮影スポット

雨晴海岸を行くキハ40 暗くて見ずらいですがハットリ君車両です。
義経岩付近で撮影した氷見線の列車です。
雨晴駅から5分位です。道順は下記を

