MENU

めでたいを乗せて和歌山に走る観光列車「めでたいでんしゃ かなた」の車内へご案内

めでたいでんしゃかなた号

南海電鉄では加太さかな線プロジェクトの一環で現在、観光列車「めでたいでんしゃ」を運行しています。ここでは実際に乗車してきた「めでたいでんしゃ かなた」号の車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・路線図や沿線の観光地などをご紹介したいと思います。

目次

観光列車めでたいでんしゃ号とは、どんな電車

南海電鉄では2014年11月から加太線沿線の魅力を発信する「加太さかな線プロジェクト」を進めています。この一環として、7100系電車をリニューアルし、「加太の鯛(たい)」と「淡嶋神社の縁結」をイメージしたピンク色の「めでたいでんしゃ さち」を2016年4月から運行。2017年10月からは、加太の海をイメージし、車内外に海の生き物や仕掛けを施した水色の「めでたいでんしゃ かい」を運行しています。さらに2019年3月からはこの「さち」(女の子)と「かい」(男の子)が結婚し、夫婦になりその子供の「めでたいでんしゃ なな」の運行も開始されました。さらに、2021年9月から冒険列車「めでたいでんしゃ かしら」2024年7月には太古の時代と未来が重なり合う「めでたいでんしゃ かなた」が2000系をリニューアルして運行しています。 

車両の編成

2000系電車をリニューアルしています。車内は太古の時代と未来への思いが詰まった電車になっています。列車は2両編成です。

めでたいでんしゃかなた号

めでたいでんしゃかなた号
和歌山市方、太古の記憶エリアの外観デザインです。
 
めでたいでんしゃかなた号
加太方、未来への想いエリアの外観デザインです。

車内へご案内

めでたいでんしゃかなた号は車内のデザインが異なります。ここではすべてをご紹介出来ませんが写真にとれたものをご紹介いたします。

太古の記憶エリア(和歌山市方)

和歌山市方、太古の記憶エリアの車内の全景です。

太古の記憶エリアロングシートです。

クロスシート席の横にあるシートです

車端部(連結部)はクロスシート席になっています。

ロールカーテンにはこメガロドンが描かれています。

つり革もアレンジされています。

車内には和歌山に生息していた古代生物の図鑑もあります。

こちらはスピノサウルスの図鑑

乗降ドアのデザインです。

路線図とつり革

未来への想いエリア(加太方)

座席のデザインは自然や夕焼けをイメージしています。

ロングシート。

ロングシートのデザインです。ロールカーテンは虹がデザインされています。

つり革にもデザインされています。

車内のオブジェ。

車内のオブジェ 未来への想い・・・

車内設備

トイレはありません。

その他のめでたいでんしゃ

他のめでたいでんしゃは別ページにてご紹介しています。

観光列車「めでたいでんしゃ かなた」に乗れるツアー

現在は旅行会社でのツアー設定はないようです。

観光列車めでたいでんしゃ かなたに号乗ったら訪れてみたい観光地

観光地へのアクセス加太線の周辺はサーフィンや海水浴場でにぎわっています。又、終点の加太駅から行ける観光地をご紹介します。

スクロールできます
淡島神社加太駅から徒歩20分子宝、安産、婦人病にご利益があり人気です
友ヶ島加太港から船で30分砲台跡が点在していて風光明媚なハイキングコースも見どころです。加太港までは加太駅から徒歩15分

アクセス

めでたいでんしゃ号の走る加太線の起点駅は和歌山市駅です。和歌山市駅へは南海電鉄の特急サザンで難波かあ1時間弱です。

観光列車「めでたいでんしゃ かなた」に乗るには

全車両自由席です。乗車券のみで乗車することが出来ます。

運行情報

ここでは観光列車「めでたいでんしゃかなた」号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日 2025年

基本的には毎日運転しています。「めでたいでんしゃ」の運行ダイヤは南海電鉄のホームページで確認する事が出来ます。南海電鉄のホームページ⇒TOPページの上「特急・観光列車」をクリック⇒真ん中の観光列車を選択して「めでたいでんしゃ」をクリックすると見ることができます。

時刻・停車駅

めでたいでんしゃは和歌山市駅~加太駅を往復しています。運転時刻は上記の運転日の欄で確認出来ます。停車駅は下記の路線図を確認ください。

運賃・料金

ここでは運用の多い加太線の運賃をご紹介します。めでたいでんしゃは、全区間 自由席です。運賃だけで乗車が可能です。例:和歌山市ー加太 乗車券:大人390円 子供190円

お得な乗車券

南海電鉄では加太線が1日乗り放題のお得な乗車券を発売しています。

スクロールできます
大人子供特急サザン往復指定券付き 大人特急サザン往復指定券付き 子供備考
2,210円1,040円2,640円1,310円発売駅から和歌山市駅までの往復乗車券と加太線フリー切符

路線図

「めでたいでんしゃ」号の運行されている加太線の路線図を掲載しています。加太線の愛称は「加太さかな線」です。

加太さかな線路線図

観光列車めでたいでんしゃの仲間たち

現在、めでたい電車は5編成運転しています。その他の「めでたいでんしゃ」は別ページにてご紹介しています。

観光列車めでたいでんしゃ撮影スポット

先頭ページに掲載している撮影場所をご紹介いたします。場所は和歌山市駅から徒歩15分ほどです。紀ノ川の河川敷から撮影しています。望遠レンズがあると良いと思います。

目次