MENU

ゆうゆうアンパンマンカー。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内 

ゆうゆうアンパンマン

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号の写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車ゆうゆうアンパンマンカーとは、どんな列車

日本では子供たちに絶大なる人気を博する国民的キャラクターの一つ「アンパンマン」。作者のやなせたかし氏の父の実家が高知県であり幼少期を高知で過ごしたことから高知県にアンパンマンミュージアムが開館しました。JR四国もこれにあやかり2000年にアンパンマン列車を運行開始。現在は5列車で予讃線8000系、予讃線宇和海2000系土讃線2700系、ゆうゆうアンパンマンカー、瀬戸大橋アンパンマントロッコがアンパンマン列車として活躍しています。ここからは2002年10月から運転を開始したゆうゆうアンパンマンカーをご紹介いたします。現在のラッピングは3代目です。吉野川の流れを横目に見ながら秘境の地へ向かいます。

車両の編成

ゆうゆうアンパンマンカーは185系3両編成です。

今は無い特急うずしお号で入線のゆうゆうアンパンマン
1つ前のゆうゆうアンパンマンのデザイン

ゆうゆうアンパンマンカー 車両のデザイン

ゆうゆうアンパンマンカーのラッピングをご紹介します。

ゆうゆうアンパンマン
ゆうゆうアンパンマン
ゆうゆうアンパンマン
ゆうゆうアンパンマン

車内へご案内 アンパンマン車両

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

2号車がアンパンシートの指定席とプレイルームになっています。プレイルームは2号車のアンパンマンシート利用者のみ使用できます。

ゆうゆうアンパンマンカー座席部分とプレイルームに分かれています。プレイルームの利用にはアンパンマンシートの予約が必要です。又プレイルームは保護者の方同伴でご利用下さい。

ゆうゆうアンパンマン車内
座席部分の全景です。
ゆうゆうアンパンマン車内
天井もデザインされています。
ゆうゆうアンパンマン車内
こちらはシートがグリーン基調です。座席にはアンパンマンが・・
ゆうゆうアンパンマン車内
プレイルームの様子です。

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号での楽しみ方

ここからは観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号での楽しみ方をご紹介します。

車窓からの景色

観光列車に乗ると車窓からの景色も1つの楽しみです。ゆうゆうアンパンマンカー号が走る徳島線は吉野川沿いを走る区間がありあす。車窓からの景色は藍よしのがわトロッコ号のページでご紹介いたします。詳しくは⇒藍よしのがわトロッコ号をご覧ください。

アンパンマン弁当

事前予約制ですがアンパンマン弁当を購入することが出来ます。予約方法や受け取り方法などはJR四国アンパンマン列車の専用ページでご確認下さい。又、2025年7月12日から「8000系アンパン列車弁当」を販売します

イベント・ニュース

アンパンマン列車25周年

アンパンマン列車は2025年に25周年を迎えました。2026年1月12日まで初代アンパンマン列車が高知~中村・宿毛間で運転しています。詳しくはJR四国アンパンマン列車のホームページでご確認ください。

アンパンマン列車スタンプラリー

2025年9月30日までアンパンマン列車スタンプラリーが実施されています。駅のスタンプ2個以上と列車のスタンプ2個以上の計4個以上集めるとアンパンマングッズが貰える抽選に応募できます。

  • 参加方法はスタンプ設置でラリーブックを貰ってください。
  • スタンプ設置駅:岡山・高松・徳島・多度津・琴平・阿波池田・土佐山田・高知・中村・宿毛・新居浜・伊予西条・松山・伊予大洲・宇和島

詳しくはJR四国アンパンマン列車のホームページでご確認ください

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

鳴門のうずしお

世界3大潮流の1つとも言われる鳴門の渦潮。瀬戸内海と紀伊水道の干満差により激しい潮流が発生する事により出来る自然現象です。一度は見ておきたい所です。近くで見るには観光船や大鳴門橋の上からも見ることが出来き遠目からは展望台から見る事が出来ます。

鳴門のうすしお

渦潮は大潮の日に特に大きな渦潮を期待できます。

観潮船からの渦潮です。
左奥に見えるのが観潮船
大鳴門橋と渦潮 エスカヒル鳴門展望台から
渦の道展望台からの渦潮
  • アクセス:徳島駅から路線バスで1時間位
  • うすしお観潮船は鳴門観光港バス停下車、うずしお汽船は亀浦口バス停下車
  • エスカヒル・鳴門は鳴門公園バス停下車

祖谷峡

日本三大秘境の1つ祖谷峡。かずら橋や小便小僧で有名な場所です。祖谷峡は藍よしのがわトロッコのページでご紹介いたします。詳しくは⇒藍よしのがわトロッコ号をご覧ください。

アクセス

藍よしのがわトロッコ号の始発駅徳島はJR四であれば高松から特急で1時間位です。関西方面からは淡路島経由で高速バスが便利かと思います。飛行機利用の場合は徳島空港が便利です

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号に乗るには

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号のアンパンマンシートは全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR西日本e5489、JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。【えきねっと】での予約はこちらからJRで行く国内ツアー|えきねっと びゅう国内ツアー上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。

運行情報

ここでは観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

ゆうゆうアンパンマンカー号は土曜日・日曜日・祝日を中心運転しています。春休みや夏休みの期間は毎日運転しています。運転日についてはJR四国のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

7月19日~31日 運転
8月全日運転
9月土曜・休日に運転 その他22日も運転

時刻・停車駅

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR四国のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

スクロールできます
 出発時間到着時間停車駅
剣山3号徳島 09:00阿波池田 10:15蔵本・石井・鴨島・阿波川島・阿波山川・穴吹・貞光・阿波加茂
剣山5号 徳島 12:00阿波池田 13:18蔵本・鴨島・阿波川島・阿波山川・穴吹・貞光・阿波加茂
剣山6号阿波池田 10:30 徳島 11:43 阿波加茂・貞光・穴吹・阿波山川・阿波川島・鴨島・蔵本
剣山8号阿波池田 14:30徳島 15:51阿波加茂・貞光・穴吹・阿波山川・阿波川島・鴨島・石井・蔵本

運賃・料金

観光列車ゆうゆうアンパンマンカー号のアンパンマンシートは全区間、全車指定席です。運賃の他に特急料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJRxxのホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券特急料金乗車券特急料金
徳島ー阿波池田1,8301,730910860

特急料金は乗車時期(最繁忙期・繁忙期・閑散期)で金額が変わります。詳しくはJRxxのホームページや時刻表でご確認ください。

目次