観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号に2020年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたりとは、どんな列車
「ものがたり」シリーズ第3弾として2020年7月にデビューした観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」。運転区間は2019年まで運行していたトロッコ列車「志国高知 幕末維新号」を継承して土讃線の高知と窪川を1日1往復(運転日注)しています。 コンセプトは土佐流のおもてなしで高知の食文化と地元のお酒を楽しめるように列車を運行しています。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。
車両の編成
キハ185系を改造して2両編成で運転しています。

使用車両の外観
窪川方が1号車で愛称がKurofun


高知方が2号車でSorafune


車内へご案内
ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。
1号車
愛称はKurofuneです。デザインのイメージは名のごとく黒船の蒸気船をモチーフに19世紀末をイメージしています。





2号車
愛称はSorafuneです。デザインのイメージは未来の夢をコンセプトにSF小説で描かれる宇宙船をイメージしています。







車内設備
多目的トイレ | 2号車 |
女性専用トイレ | 2号車 |
Wi-Fi | 使用できます。 |
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号での楽しみ方
ここからは観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号での楽しみ方をご紹介します。
おもてなし
「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」号でも色々なおもてなし・イベントが用意されています。ここでは実際に乗車した開花の抄のおもてなし・イベントをご紹介します。
土佐久礼駅


須崎駅
この日のイベントは明徳義塾の部活動 和太鼓部の演奏でした。


安和駅
開花の抄ではおもてなしはありませんが、今回は開花の抄に乗車する前に安和駅で下り列車(立志の抄)の撮影をしたので停車中のおもてなしを撮影する事が出来たのでご紹介いたします。


乗車記念
ここでは志国土佐 時代の夜明けのものがたり号に乗車した際の特典をご紹介します。


車窓からの景色
「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」号の楽しみの1つが車窓からの景色です。太平洋の広大な景色や清流仁淀川では徐行して景色を楽しむ事が出来ます。ここでは実際に乗車した上り列車開花の抄で撮影した写真を順にご紹介します。




又、高知駅到着する前に遠目ですが高知城も見ることが出来ます。
食事
「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」号、今回は開花の抄に乗車したのでコース名は「高知家満喫”土佐流のおもてなし”コース」です。


佐川駅で停車中にデザートが提供されます。


オススメ座席
志国土佐 時代の夜明けのものがたり号は何か所かで運転停車もしくは、徐行運転を行います。中でも太平洋の景色は雄大で海側の座席を予約する事をお薦めします。今回は乗車した際は1号車も窓側の配置がありましたが、通常は2号車のみが窓側配置です。2号車の海側は1番~6番になります。
イベント・ニュース
観光列車志国土佐 時代の夜明けのものがたり号は2025年7月4日で運行開始5周年を迎えます。
- 7月5日・6日は5周年記念の缶バッジとうちわのプレゼントがあります。リスト
- 7月5日~27日は車内の装飾が変わります。
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号に乗ったら訪れてみたい観光地
ここでは観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。
高知城
現存する天守は現在、日本に12城あります。その内の1つがこの高知城です。
国重要文化財に指定されている高知城の見どころを写真を交えてご紹介いたします。登録建造物は全部で15棟になります。












桂浜
月の名所として名高い桂浜です。
- JR四国の土讃線、高知駅から路線バスで38分 終点下車 海岸まで徒歩5分
- 桂浜には坂本龍馬記念館や桂浜水族館があります。
ひろめ市場
高知の食文化がギュッと詰まった場所です。市場の真ん中辺りにフリースペースがあり市場で買った物をその場で食べる事も出来ますよ


アクセス
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号の始発駅は高知駅です。新幹線利用の場合は岡山駅から特急南風で、飛行機利用の場合は高知空港まで。
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号に乗るには
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号は全車指定席のグリーン車の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。
発売開始日・予約方法・空席照会
乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社で予約可能です。座席だけはインターネットで予約が出来ないのでご注意ください。
インターネット予約について
インターネットで予約の場合はJR四国の志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号のページからご予約下さい。但し、四国内発着のJR往復セット券になります。
食事の予約方法
JR四国ワープ支店・駅ワーププラザ、みどりの窓口・東日本・西日本・九州の主なみどりの窓口でご利用日の1ヵ月前から4日前までご予約可能です。
運行情報
ここでは観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。
運転日 2026年3月まで
志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号は金曜日・土曜日・休日に運転しています。運行情報は下記の通りです。運転日についてはJR四国のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。
運行情報 | |
7月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 但し、4日・11日の運転はありません。 |
8月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 |
9月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 |
10月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 |
11月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 |
12月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 但し、26日~28日の運転はありません。 |
1月 | 土曜日・休日に運転 但し、3日・4日・31日の運転はありません。 |
3月 | 金曜日・土曜日・休日に運転 但し、8日・14日は特別運行。 |
時刻・停車駅
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR四国のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。
列車名 | 出発時間 | 到着時間 | 備考 |
志国土佐 時代の夜明けのものがたり号 立志の抄 | 高知 10:02 | 窪川 12:32 | 途中停車駅 土佐久礼 |
志国土佐 時代の夜明けのものがたり号 開花の抄 | 窪川 13:10 | 高知 16:09 | 途中停車駅 土佐久礼 |
志国土佐 時代の夜明けのものがたり号 煌海の抄 | 高知 12:00 | 奈半利 14:35 | 途中停車駅 安芸 |
志国土佐 時代の夜明けのものがたり号 雄飛の抄 | 奈半利 15:18 | 高知 17:57 | 途中停車駅 無し |
運賃・料金
観光列車志国土佐 時代の夜明けのものがたり号 全区間 グリーン車指定席(特急) 乗車券の他にグリーン車指定席料金(特急)が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR四国のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)
大人 | 子供 | |||
乗車券 | 特急グリーン車指定席料金 | 乗車券 | 特急料金 | |
高知ー窪川 | 1,640 | 2,700 | 820 | 2,300 |
観光列車志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号撮影スポット
先頭ページに掲載している撮影場所をご紹介いたします。安和駅を降りたら右手に進み小径を登ってください。5~6分で線路を俯瞰できる場所に到着します。