MENU

観光列車つどい。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内 

つどい号

観光列車つどい号に2018年リアル謎解きゲーム「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」、2024年に海女さん列車に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車つどい号とは、どんな列車

2013年の伊勢神宮式年遷宮多客期に専用列車を運行する目的から運行を開始した「つどい」号。車両のコンセプトは明るく楽しい雰囲気・伊勢志摩の見どころを紹介する列車で列車名は賑やかで楽しうが合うように「つどい」と名付けられました。車両は名古屋本線で通勤型として活躍している2000系をリニューアルしています。車両の外観は運行開始から3回変更されていて記事内の写真は3代目の「つどい」号です。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。 

車両の編成

観光列車つどい号は2013系3両編成で運転しています。

つどい号
つどい号

使用車両

観光列車つどい号は近鉄名古屋線で活躍している通勤型の車両で1編成をリニューアルして運行しています。車両のデザイン海側と山側で違うの写真でご紹介いたします。

つどい号
1号車海側
つどい号
1号車山側
つどい号
2号車海側
つどい号
2号車山側
つどい号
3号車海側
つどい号
3号車山側

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

1号車

1号車の全景です。1号車にはキッズルームが用意されています。

つどい号車内
2回目のリニューアル車内です。
つどい号車内
現在の車内の様子です。
つどい号車内
キッズルームの様子です。
つどい号車内
車内の座席です。固定式の座席でリクライニングはしませんが、すべて窓側を向いています。

2号車

2号車の全景です。足湯列車の時はこの車両に足湯が設置されます。サイクルトレイン「KettA」の際には自転車ラックを設置します。サービスカウンターの前には展望スペースが設けられています。

つどい号車内
2回目のリニューアル車内です。
つどい号車内
現在の車内の様子です。
つどい号車内
2回のリニューアルのサービスカウンターです。
つどい号車内
現在のサービスカウンターです。

3号車

3号車にはキッズ運転席が用意されています。

つどい号車内
2回目のリニューアル車内です。
つどい号車内
現在の車内の様子です。
つどい号車内
キッズ運転席です。
つどい号車内
子供専用ですからくれぐれも大人が遊ぶことないように!
お子様も譲り合って使いましょう。

車内設備

トイレは1号車にあります。

観光列車つどい号に乗れるツアー

観光列車つどい号はビール列車など企画列車を運行します。近畿日本鉄道のホームページで確認出来ます。

観光列車つどい号に乗ってみた(乗車記)

ここでは実際につどい号に乗車した時の様子をご紹介します。

2018年 リアル謎解きゲーム「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」

この列車は近鉄名古屋から湯の山温泉まで1往復で車内で謎解きをしながら旅を楽しむ観光列車でした。

出発を待つつどい号。

旧デザインです。

2番線からで15時55分ごろ乗車出来ました。座席はフリーでした。

リアル謎解きゲーム「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」に乗車して来ました。答えなどご紹介できない為、詳しい事は掲載出来ませんが、中々の高度な問題もあり到着時間まで目一杯使いました。1号車から3号車まですべての車両を使ってのゲームでした。

下の写真はゲームに参加中のご乗車のお客さんです。2号車で多くの方々も問題に悪戦苦闘・・・因みに湯の山温泉からの復路に乗車しました。

つどい号車内

2024年 海女さん列車

9月に海女さん列車に乗車してきました。賢島から伊勢市を1日2往復の運行で伊勢市からの2列車に乗車してきました。イベントが盛り沢山で1時間弱の旅でしたが、あっという間に賢島に到着しました。ここから写真を交えながら簡単ですが車内の様子などをご紹介します。

つどい号乗車記念
2号車には撮影用のスペースが設けられていました。
つどい号乗車記念
乗車特典の1つあおさ汁のサービスとあまさんクイズの用紙です。
つどい号車内
ガラガラ抽選会も実施されました。
つどい号車内
2号車のイベントスペースの様子です。手前に見えるのが海女小屋の囲炉裏模型。

この海女さん列車でも苦労したのがクイズの「しまこさんをさがせ!」でした。しまこさんが中々見つからない。近鉄さんの隠し場所が中々ヘビーでしたね。1時間弱の乗車で海女さんクイズに答えてあおさ汁で昼食とって、しまこさん探したらもう賢島に到着でした。とても楽しい時間でした。

観光列車つどい号での楽しみ方

ここからは観光列車つどい号での楽しみ方をご紹介します。

乗車記念

観光列車つどい号に乗車した際に頂いた記念乗車証などご紹介します

2018年 リアル謎解きゲーム「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」

つどい号乗車記念
記念乗車証です。車両のカラーリングに合わせています。
つどい号乗車記念
団扇を頂きました。

2024年 海女さん列車

つどい号乗車記念
海女さん列車記念乗車証です
つどい号乗車記念
車内イベントで色々頂きました。

企画列車

企画列車ではイベントが行われますのでイベントをお楽しみください。

観光列車つどい号に乗るには

観光列車つどい号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時30分から近鉄主要駅(特急券発売駅の窓口)及び近畿日本ツーリストグループの主要支店、営業所で発売します。座席の指定は出来ません。定員は56名です。但し、列車によって予約方法が変わるので必ず近畿日本鉄道のホームページでご確認ください。

運行情報

ここでは観光列車つどい号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

2025年4月~6月にかけてサイクルトレイン「KettA」で運行します。運転日は下記の通りです。運転日については近畿日本鉄道のホームページで再度ご確認下さい。

 近鉄名古屋~賢島 運転日大阪上本町~賢島 運転日
4月26日・27日 
5月31日10日・11日
6月 1日・7日・8日

時刻・停車駅

2025年4月~6月にかけてサイクルトレイン「KettA」で運行します。時刻・停車駅は下記の通りです。時刻・停車駅については近畿日本鉄道のホームページで再度ご確認下さい。

スクロールできます
 出発時間到着時間停車駅
近鉄名古屋~賢島近鉄名古屋 06:39賢島 10:33桑名・近鉄四日市・白子・津・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方
賢島 16:20近鉄名古屋 20:08鵜方・志摩磯部・五十鈴川・鳥羽・津・白子・近鉄四日市・桑名
大阪上本町~賢島大阪上本町 06:25賢島 16:20伊賀神戸・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方
賢島 10:33大阪上本町 20:32鵜方・志摩磯部・五十鈴川・鳥羽・伊賀神戸

運賃・料金

観光列車つどい号6月までサイクルトレイン「KettA」号で運転します。全区間、予約制です。KettA券は下記を参照ください。料金については近畿日本鉄道のホームページでや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

KettA券大人子供
自転車ラックあり1,000500
自転車ラックなし510260

観光列車つどい号撮影スポット

先頭ページに掲載している撮影場所は宮川の河川敷から撮影しました。小俣駅から宮町方面へ徒歩7分位です。上り列車に午後順光です。

目次