京都丹後鉄道には宮津線と宮福線からなり前身は旧国鉄・宮津線の第三セクターとして開業した北近畿タンゴ鉄道です。丹後の海号が走る京丹後鉄道には日本三景で有名な「天橋立」があり、実際に歩くのもよし、天橋立ビューランドから眺めるのもよし、観光には事欠きません。この京都丹後鉄道にはいくつかの観光列車が運行されています。今回は主に京都から直通運転されている観光列車丹後の海号をご紹介します。予約方法や運転日・時刻表・停車駅・座席表や予オススメ座席等を記事に纏めましたのでご参考にして頂ければと思います。
観光列車丹後の海号とは、どんな列車
1996年に北近畿タンゴ鉄道でKTR8000形がデビューし京阪神地区から宮津線の接続列車としてタンゴディスカバリーとして運転をはじめました。KTR8000形は後に2015年北近畿タンゴ鉄道から現在の京丹後鉄道に運行等が譲渡されそれと共に車両のリニューアルが行われ工業デザイナーの水戸岡鋭治さんのデザインで丹後の海号として生まれ変わりました。車両のイメージは海の京都です。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。
車両の編成
KTR8000形2両1編成で運転しています。主な運転区間は京都からの特急はしだて・まいづる号の2編成4両で運転しています。

又、京丹後鉄道線内での2両1編で特急たんごリレー号としても運転しています。

車内へご案内
ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。ここでご紹介するのは主に第5編成の写真になります。
はしだて、タンゴリレー1号車 まいづる6号車









はしだて、タンゴリレー2号車 まいづる5号車
この車両にはフリースペースが設けられています。











車内設備

はしだて、タンゴリレー1号車 まいづる6号車の車両にトイレが設置されています。洗面所は暖簾で仕切られています。
観光列車丹後の海号での楽しみ方
ここからは観光列車丹後の海号での楽しみ方をご紹介します。丹後の海号は定期列車での運行が多いい為、乗車記念のような物は備えられていません。
車窓からの景色
残念ながら、現在の丹後の海号で京都丹後鉄道内の最大の絶景区間、宮津~丹後神崎間を日中走るのは早朝の615D1列車のみです。ちなみにこの区間の車窓は観光列車「あかまつ」でご紹介しています。詳しくは⇒あかまつ号をご覧ください。
又、はしだて号とたんごリレー号が走る宮福線は元伊勢付近を通過します。ここでの車窓からの景色は観光列車くろまつ号でご紹介します。詳しくは⇒くろまつ号をご覧ください。
オススメ座席
丹後の海では絶景区間を走ることが殆どありません。なのでどの席をとられても良いかと思いますが、「タンゴリレー号」や「はしだて」で宮津~岩滝口間で天橋立を見る事が出来ます。窓側の席をオススメします。
観光列車丹後の海号に乗ったら訪れてみたい観光地
ここでは観光列車丹後の海号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。
天橋立
日本三景の1つ天橋立があります。天橋立の絶景を見るには天橋立ピューロランドがおすすめです。ピューロランドにはモノレールかリフトで行くことが出来ます。乗り場まで天橋立駅から6~7分ほどです。ここでは以前に訪れた事があるので写真をご紹介いたします。


ピューロランドのご案内は下記を参照ください。営業時間は季節によりかわります。基本的には年中無休です。
料金 | 備考 | |
大人 | 1,000 | 中学生以上 |
子供 | 500 | 小学生 |
上記料金はリフト・モノレール往復と入園券が込みの料金です。
アクセス
丹後の海号を運用している特急はしだて・まいづる号の始発駅は京都駅です。新幹線利用の場合は京都駅、飛行機利用の場合は関西空港・伊丹空港です。
観光列車丹後の海号に乗るには
観光列車丹後の海号で運用されている特急はしだて・まいづる号は全車指定席です。指定席の予約方法は下記を参照ください。又、京都丹後鉄道線内では一部普通列車で運転もしています。時刻表も掲載していますのでそちらもご覧ください。普通列車の場合は乗車券のみで乗車可能です。
発売開始日・予約方法・空席照会
JR西日本への直通運転をする特急列車の運用の場合
乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR九州ネット予約 JR西日本e5489 JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。(ただし、JR西日本e5489・JR九州ネット予約は京都丹後鉄道線内分は予約できません。)【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。
京都丹後鉄道線内での運用(主にたんごリレー号)の場合
乗車日の1か月前の10時から京都丹後鉄道各有人駅および契約のある旅行代理店(JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行など)にて予約が可能です
運行情報
ここでは観光列車丹後の海号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。
運転日
毎日運転しています。
時刻・停車駅
現在2系統で運転されています。JR西日本への直通運転をする特急はしだて号とまいづる号、京都丹後鉄道線内での特急たんごリレー号と一部の普通列車です。
時刻
列車名 | 出発時間 | 到着時間 |
特急はしだて5号(夕日ケ浦木津温泉から快速運転) | 京都 12:25 | 豊岡 15:36 |
特急まいづる5号 | 京都 12:25 | 東舞鶴14:02 |
特急はしだて9号 | 京都 20:37 | 宮津 22:30 |
特急まいづる15号 | 京都 20:37 | 東舞鶴 22:21 |
特急たんごリレー1号(網野から快速運転) | 福知山 08:55 | 豊岡 10:38 |
特急たんごリレー3号 | 福知山 12:52 | 網野 14:01 |
特急たんごリレー5号 | 福知山 19:12 | 網野 20:26 |
特急はしだて2号(夕日ケ浦木津温泉まで快速運転) | 豊岡 08:44 | 京都 12:07 |
特急まいづる6号 | 東舞鶴 10:27 | 京都 12:07 |
特急はしだて8号(夕日ケ浦木津温泉まで快速運転) | 豊岡 17:03 | 京都 20:21 |
特急まいづる14号 | 東舞鶴 18:36 | 京都 20:21 |
800D快速 | 宮津 07:32 | 福知山 08:09 |
特急たんごリレー2号(網野まで快速運転) | 豊岡 10:54 | 福知山 12:34 |
特急たんごリレー4号 | 網野 16:20 | 福知山 17:33 |
上記以外に西舞鶴発615D 網野発612D 宮津発614Dは丹後の海車両で運転します。特急たんごリレー号と800D快速・西舞鶴発615D・網野発612DはKTR8500系で運転する場合があります。
停車駅
停車駅 | |
特急はしだて5号 | 二条・亀岡・園部・綾部・福知山・大江・宮津・天橋立・与謝野・京丹後大宮・峰山・網野・夕日ケ浦木津温泉・久美浜 |
特急まいづる5号 | 二条・亀岡・園部・綾部・西舞鶴 |
特急はしだて9号 | 二条・亀岡・園部・綾部・福知山・宮津 |
特急まいづる15号 | 二条・亀岡・園部・綾部・西舞鶴 |
特急たんごリレー1号 | 大江・宮津・天橋立・与謝野・京丹後大宮・峰山・網野・夕日ケ浦木津温泉・小天橋・久美浜 |
特急たんごリレー3号 | 大江・宮津・天橋立・与謝野・京丹後大宮・峰山 |
特急たんごリレー5号 | 大江・宮津・天橋立・与謝野・京丹後大宮・峰山 |
特急はしだて2号 | 久美浜・夕日ケ浦木津温泉・網野・峰山・京丹後大宮・与謝野・天橋立・宮津・大江・福知山・綾部・園部・亀岡・二条 |
特急まいづる6号 | 西舞鶴・綾部・園部・亀岡・二条 |
特急はしだて8号 | 久美浜・夕日ケ浦木津温泉・網野・峰山・京丹後大宮・与謝野・天橋立・宮津・大江・福知山・綾部・園部・亀岡・二条 |
特急まいづる14号 | 西舞鶴・綾部・園部・亀岡・二条 |
快速 | 宮村・大江山口内宮・大江・牧・荒河かしの木台 |
特急たんごリレー2号 | 久美浜・小天橋・夕日ケ浦木津温泉・網野・峰山・京丹後大宮・与謝野・天橋立・宮津・大江 |
特急たんごリレー4号 | 峰山・京丹後大宮・与謝野・天橋立・宮津・大江 |
運賃・料金
丹後の海号は全区間 全車指定席 運賃の他に特急料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR西日本のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)
大人 | 子供 | |||
乗車券 | 特急料金 | 乗車券 | 特急料金 | |
京都―天橋立 | 2,320 | 2,680 | 1,160 | 1,290 |