観光列車SLパレオエクスプレス号に2017年・2024年・2025年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。
観光列車SLパレオエクスプレス号とは、どんな列車
1988年から運転を開始した秩父鉄道のSLパレオエクスプレス号。列車名の由来は2000年前秩父に生息していた海獣パレオパラドキシアのパレオから取っています。SLパレオエクスプレス号は熊谷駅から終着駅の三峰口まで運転していますが沿線には長瀞や秩父三社めぐりなどの観光に最適な観光列車です。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。
車両の編成
SLパレオエクスプレス号はC58-363+12系客車4両で運転しています。三峰口方から1号車 熊谷方が1号車の4両編成。


車両のご紹介






車内へご案内
ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。




車内の様子
車内の様子をご紹介いたします。全車両とも車内は同じなので全景と座席の写真をご紹介いたします。





記念スタンプの設置場所は1号車のデッキ後ろです。
2025年はスタンプラリー用のスタンプが置かれています。
車内設備
トイレ | 2号車・3号車 |
車内販売コーナー | 4号車 |
Wi-Fi | 使用可能です。 |
観光列車SLパレオエクスプレス号の楽しみ方
ここからは観光列車SLパレオエクスプレス号での楽しみ方をご紹介します。
駅での時間
SLパレオエクスプレス号は長く停車する駅があります。停車時間を使ってSLの撮影を楽しむ事ができます。
熊谷駅
熊谷駅には記念撮影用のボードや帽子が置いてあります。



SLが到着すると人だかりが・・
熊谷駅の出発前の様子です。
寄居駅
寄居駅に停車駅の様子です。寄居駅でもかなりの人が


長瀞駅
長瀞駅の停車中の様子です。観光地だけに多くの人で写真は中々撮れません。


乗車記念
ここでは乗車記念をご紹介いたします。
2017年に乗車した際の乗車証をご紹介します。現在はWEBで予約の為ありません。紙も良いんですが・・


車窓からの景色
SLパレオエクスプレス号は三峰口へ向かうに連れて山間を進みます。新緑の時期や秋は紅葉の景色が楽しめます。
波久礼ー樋口間
この区間では荒川沿いを走ります。下りは進行方向左手、上りは進行方向右手でです。


和銅黒谷駅周辺

遠くに和同の文字が見えます。
和同遺跡の最寄り駅です。
上長瀞-親鼻
ここで荒川を渡ります。下の写真は下りが左手、上りが右手で撮影してます。



新緑の時期だとこのような景色です。
因みに先頭ページの写真がこの鉄橋を渡っている写真です。
秩父駅付近

秩父と言えばセメントです。
武甲山の石灰岩の採掘跡が見る事が出来ます。
車内販売
SLパレオエクスプレスでは車内販売コーナーに加えて車内販売のワゴンサービスもあります。






2025年の車内販売メニューです。



お弁当
SLパレオエクスプレス号ではWEB事前予約ですがお弁当の販売もあります。2025年わらじ・豚みそ合盛り弁当です。結構、ボリュームもあって美味しかったです。


三峰口の転車台
SLパレオエクスプレス号は三峰口駅で方向転換の様子を見る事が出来ます。




イベント・ニュース
オススメ座席
指定席の場合、窓側、進行方向真向きは 下り・上り 共にD席です。
下り1号車は進行方向右側が偶数番席 左が奇数番席
上り4号車は進行方向右側が偶数番席 左が奇数番席
座席の優劣はあまりないと思いますが、波久礼―樋口間で渓谷沿いを走りますので個人的には下りは奇数席・上りは偶数席が良いと思います。但し、下りは日が当たりが良く暑いと思います。秋口は日差しが傾くので眩しいと思います。
イベント・ニュース
2025年スタンプラリーが開催されています。



3つのスタンプでステッカーが頂けました。

全部(9つ)クリアすると抽選でランチトートバッグがあたります。
9つ貯まりました。
応募して当たったら画像をUPします。
8月30日は「SL日本遺産のまち行田号」を運転します。当日の下り列車に限り始発駅が熊谷から行田に変更になります。
観光列車SLパレオエクスプレス号に乗ったら訪れてみたい観光地
ここでは観光列車SLパレオエクスプレス号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。
長瀞は国指定名勝と天然記念物に指定された場所でライン下りも楽しめます。


- アクセス:秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
- ライン下りの営業時間:3月下旬~12月上旬9:00~16:00
- 料金:大人2,000円、子供1,000円(通常期)
秩父三社めぐり
関東では指折りのパワースポット秩父三社めぐり。秩父神社・寳登山神社・三峯神社の三社からなります。
秩父神社の創建は平安時代の初期に知知夫彦命が祖神を祀ったことから始まったされています。現存の社殿は徳川家康公が寄進されそうです。その為、社殿はとても煌びやかです。






アクセス:秩父鉄道の秩父駅から徒歩5分
アクセス
SLパレオエクスプレス号の始発駅は熊谷駅です。JR高崎線又は上越新幹線が便利です。途中駅から乗車の際は寄居は東武東上線かJR八高線、御花畑駅は西武池袋線の西武秩父から徒歩5分程です。
観光列車SLパレオエクスプレス号に乗るには
SLパレオエクスプレス号は全車指定席の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照ください。
発売開始日・予約方法・空席照会
2021年より秩父鉄道のサイトより予約が出来るようになりました。詳しくは秩父鉄道のホームページでご確認下さい
運行情報
ここでは観光列車SLパレオエクスプレス号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。
運転日
SLパレオエクスプレス号は土曜・休日を中心に運転されています。2025年の運転日は下記を参照下さい。運転日については秩父鉄道のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。
運転日 | |
7月 | 土曜・休日に運転。加えて25日も運転 |
8月 | 金曜・土曜・休日に運転。加えて14日も運転 |
9月 | 土曜・休日に運転。 |
10月 | 土曜・休日に運転。 |
11月 | 土曜・休日に運転。加えて7日・14日・21日も運転 |
12月 | 土曜・休日に運転。 |
時刻・停車駅
SLパレオエクスプレス号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度秩父鉄道のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。
出発時間 | 到着時間 | 停車駅 | |
下り | 熊谷 10:15 | 三峰口 12:54 | ふかや花園・寄居・長瀞・皆野・秩父・御花畑 |
上り | 三峰口 14:05 | 熊谷 16:20 | 御花畑・秩父・皆野・長瀞・寄居・ふかや花園 |
運賃・料金
SLパレオエクスプレス号は全区間 全車指定席です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金については秩父鉄道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)
大人 | 子供 | |||
乗車券 | 指定席料金 | 乗車券 | 指定席料金 | |
熊谷~三峰口 | 1,050 | 1,000 | 530 | 1,000 |
観光列車SLパレオエクスプレス号撮影スポット
先頭ページに掲載している撮影場所やその他有名な撮影スポットを簡単にご紹介いたします。

白久駅を出て右手に5分ほど歩いたら右へ降りる小道を進むと踏切が見えます。そこが撮影ポインです。
ページのTOP写真は荒川を渡るSLパレオエクスプレスです。親鼻駅から徒歩12分程。親鼻橋を渡る手前で河川敷に降りて下さい。