観光列車SLもおか号に2018年・2025年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。
観光列車SLもおか号とは、どんな列車
真岡市主導でSL復活プロジェクトが1990年に立ち上がり福島県の川俣町で静態保存されていたC12-66号機をSL運行協議会に譲渡されて1993年から復元工事が行われ1994年から運行を開始しました。運行区間は真岡鉄道の下館から茂木です。ここから車両の編成や車内の様子などをご紹介いたします。
車両の編成
蒸気機関車C12 66を先頭に50系客車3両で運転しています。



使用車両
2018年と2025年の50系客車の外観をご紹介いたします。






車内へご案内
ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。



車内の様子
車内の様子をご紹介いたします。全車両とも車内は同じなので全景と座席の写真をご紹介いたします。



2号車には車内販売スペースが設けられています。
上りは茂木⇒真岡のみの営業でした。


車内設備
トイレは3号車にあります。冷房の設備が無いので夏は暑いと思います。
観光列車SLもおか号の楽しみ方
ここからは観光列車SLもおか号での楽しみ方をご紹介します。
乗車記念
SLもおか号ではSL整理券の他、車内で記念乗車証の配布があります。


車窓からの景色
春限定にはなりますが、沿線には桜や菜の花が咲き乱れます。時に北真岡付近には菜の花街道がありとてもきれいです。


車内販売
2025年に乗車した際に2号車に車内販売カウンターがあり何か購入しようしましたが、真岡で営業が終わり買えませんでした。乗車前にSLキューロク館で購入した商品をご紹介いたします。


上記以外にも色々なオリジナルグッズの販売を行っています。
オススメ座席
SLもおか号は全席自由席です。乗車の際は進行方向向きに座られることをお勧めします。又、トンネルが無いので窓を開けてSLの煙の臭いを感じる事が出来ます。
観光列車SLもおか号に乗ったら訪れてみたい観光地やスポット
ここでは観光列車SLもおか号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。
真岡駅
真岡駅にはSLキューロク館などがあります。乗車の際は立ち寄らてみてはいかがでしょうか。

駅の外観です。SLの形をしています。駅舎には真岡市情報センターが併設されていてSLギャラリー等があります。


SLギャラリー
真岡駅に併殺されている真岡市情報センター4階にあります。鉄道関連の使用していたものが展示されていたりマルチ体験ゾーンがあります。マルチ体験ゾーンの奥に展望台があります。そこから見たSLキューロク館と駅構内の様子もご紹介いたします。




SLキューロク館

開館時間 午前10:00~午後6:00
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)年末年始
入場料 無料
中に売店もありSLもおか号のグッズの販売も行っています。

SLキューロク館のイベント
SL49671の自走運行
運行日 毎週土曜日・日曜日及び祝日ともに1日3回運行しています。
運行時間は1回目、午前10:30、2回目11:30、3回目14:30
車掌車を連結します。乗車も可能です。乗車券は各運転時間の15分前から車掌車前で販売します。
乗車券は300円(4歳以上)3歳以下は無料(保護者同伴)です。



スハフ44やD51・キハ20や貨物などが展示されています。


益子焼
江戸時代末期から続く益子焼の窯元は益子駅が最寄り駅です。ゴールデンウイークと11月の益子陶器市が開催されます。2018年に陶器市へ訪れましたのでその時の様子をご紹介いたします。

陶器市は城内坂通りでがメインですね。益子駅から入り口まで徒歩15分位です。
この通りから左側に路地裏テント村やかまぐれの丘・遺跡ひろば、共販センターと続きます。








アクセス
観光列車SLもおか号の始発駅は下館です。JR水戸線・関東鉄道常総線の下館が乗り換えです。JR利用の場合は小山から水戸線の方がいいと思います。首都圏からはつくばエクスプレスで守谷から関東鉄道の方が時間帯によっては早いと思います。
観光列車SLもおか号に乗るには
観光列車SLもおか号は基本的には予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。
発売開始日・予約方法・空席照会
乗車日の1か月前の9時から2日前の23時55分までWEB予約が出来ます。又当日券は余裕がある場合に下館駅、真岡駅、益子駅、茂木駅の窓口でも発売しています。全車自由席ですが乗車には整理券が必要です。
運行情報
ここでは観光列車SLもおか号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。
運転日
SLもおか号は土曜日・休日に運転しています。詳しくは下記を参照してください。運転日については真岡鐵道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。
7月 | 土曜日・休日に運転。但し、21日は運休 |
8月 | 土曜日・休日に運転。 |
9月 | 土曜日・休日に運転。但し、15日.23日は運休 |
10月 | 土曜日・休日に運転。但し、13日は運休 |
11月 | 土曜日・休日に運転。但し、24日は運休 |
12月 | 土曜日・休日に運転。但し、27日.28日は運休 |
2026年1月 | 土曜日・休日に運転。但し、1日。12日は運休 |
2026年2月 | 土曜日・休日に運転。但し、11日.23日は運休 |
2026年3月 | 土曜日・休日に運転。但し、20日は運休 |
時刻・停車駅
SLもおか号の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。運転時刻・停車駅は真岡鐵道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。
出発時間 | 到着時間 | 停車駅 | |
SLもおか号下り | 下館 10:35 | 茂木 12:06 | 折本・久下田・寺内・真岡・西田井・益子・七井・多田羅・市塙 |
SLもおか号上り | 茂木 14:28 | 下館 15:58 | 市塙・多田羅・七井・益子・西田井・真岡・寺内・久下田・折本 |
運賃・料金
SLもおか号は全区間、SL整理券が運賃の他に必要です。ここでは運賃・整理券の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金については真岡鐵道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)
大人 | 子供 | |||
乗車券 | SL整理券 | 乗車券 | SL整理券 | |
下館~茂木 | 1,050 | 500 | 530 | 250 |
観光列車SLもおか号撮影スポット
先頭ページに掲載している撮影場所は北真岡駅から徒歩10分位です。菜の花街道から撮影しました。