MENU

伊豆へはサフィール踊り子号で。運転日・時刻・予約方法・座席などをご案内 

サフィール踊り子

サフィール踊り子号に2021年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車サフィール踊り子号とは、どんな列車

サフィール踊り子号はJR東日本で2020年3月からスーパービュー踊り子に代わり全てグリーン車で豪華な列車として運行を開始しました。車両はプレミアムグリーンやグループ旅行に便利な個室も備えています。最近の列車では珍しくカフェテリアも備えていて食事も楽しむ事が出来ます。運行区間は首都圏(東京)から近い人気の観光地や温泉地が点在する伊豆半島の伊豆急下田まで1日1往復(臨時は別途あり)しています。列車名の冠のサフィールはフランス語でサファイヤを意味していて伊豆の美しい青い海と青い空から名付けられました。熱海をすぎると太平洋の雄大な絶景や天気がよけれが伊豆七島も見ることが出来ます。

車両の編成

E261系の8両1編成ですべての車両がグリーン車で運転しています。

サフィール踊り子
サフィール踊り子編成表

使用車両の外観

ここから各号車の外観をご紹介いたします。

サフィール踊り子
1号車の外観です
サフィール踊り子
2号車の外観です
3号車の外観です
4号車の外観です
5号車の外観です
6号車の外観です
7号車の外観です
8号車の外観です

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

1号車

プレミアムグリーン車です。20席しかなく豪華でゆったりと列車旅を満喫できます。窓枠が気になるので下り(東京⇒伊豆急下田)は偶数席 上り(伊豆急下田⇒東京)は奇数席がおすすめです。

サフィール踊り子1号車座席表
サフィール踊り子車内
車内の全景です。デッキ側からです。
車内の全景です。運転席側からです。
サフィール踊り子車内
前面展望が出来る座席の様子です。
サフィール踊り子車内
前面展望はこのような感じ1B席からの眺望です。
サフィール踊り子車内
座席は1回転出来ます。方法は座席上のレバーを使います。ちょっと固いのでお気を付けて
サフィール踊り子車内
座席を回転させたらこんな感じに
BOX席にも出来ますよ。

2号車・3号車

この号車は個室専用車両です。グループ向けの座席で4名と6名用の個室があります。すべて海側に配置されています。

サフィール踊り子2号車座席表
サフィール踊り子3号車座席表
サフィール踊り子車内

個室の通路です。

海の眺望が出来る様に個室を海側に配置

その為個室の通路は山側に寄せてあります。

サフィール踊り子車内
6名用の個室です。
サフィール踊り子車内
6名用は1度に撮れませんでした。
 
サフィール踊り子車内
4名用の個室です。
サフィール踊り子車内
各個室には飾り棚も用意されています。

4号車

カフェテリア車両です。

サフィール踊り子4号車座席表
サフィール踊り子車内
カウンター席とBOX席が用意されています。
サフィール踊り子車内
3号車側からの様子です。キッチンがあります。
サフィール踊り子車内
カフェテリア車両の全景です。5号車側からの様子です。
サフィール踊り子車内
BOX席はとてもゆったりとしています。
サフィール踊り子メニュー
サフィール踊り子の説明がか書かれている冊子が用意されていました。
サフィール踊り子メニュー
中には車両の説明や車窓からの景色の紹介がされています。

今回はカフェテリアの営業が休止中の為、食事をご紹介出来ませんが次回乗車の際にご紹介したいと思います。

5号車~7号車

5号車以降は一般のグリーン車となっています。

サフィール踊り子5号車座席表
サフィール踊り子6号車座席表
サフィール踊り子7号車座席表
サフィール踊り子車内
車内の全景です。ここでは各号車は割愛致します。(これは6号車です。)
サフィール踊り子車内
これは7号車の荷物置場側からの様子です。
サフィール踊り子車内
一般グリーン車の1人用座席です。
サフィール踊り子車内
一般グリーン車の2人用座席です。(2人用座席が海側です。)

8号車

8号車も一般グリーン車ですが、前面展望が出来る配置にはなっていまが実際には前面展望はかなり厳しいようです。

サフィール踊り子車内
下り乗車の為、8号車の前面展望は撮影出来ませんでしたが座席の配置はこのような感じです。
サフィール踊り子車内
8号車の全景です。

車内設備

無料Wi-Fiサービスがあります。各座席にはコンセントもあります。5号車にはバリアフリー対応の座席も用意されています。

サフィール踊り子号での楽しみ方

ここからはサフィール踊り子号での楽しみ方をご紹介します。

車窓からの景色

列車に乗ると車窓からの景色も1つの楽しみです。ここではサフィール踊り子からの車窓からの景色は観光列車キンメ電車のページでご紹介しています。詳しくは⇒キンメ電車をご覧ください。

カフェテリア

サフィール踊り子の4号車ではカフェテリアでゆっくりと食事を取る事が出来ます。予約は専用サイト「サフィーPay」から。メニューの内容や予約方法はJR東日本のサフィール踊り子の専用サイトでご確認ください。

オススメ座席

サフィール踊り子号の売りの1つが前面展望が楽しめる事です。下り(東京⇒伊豆急下田)は1号車の1B席、上り(伊豆急下田⇒東京)は8号車1Bですが前面展望はかなり厳しいようです。特にプレミアムグリーン車の1番席は非常に取りづらい席です。

サフィール踊り子号に乗ったら訪れてみたい観光地

サフィール踊り子号に乗ったら訪れておきたい観光地は観光列車黒船電車のページでご紹介しています。詳しくは⇒黒船電車をご覧ください。

アクセス

サフィール踊り子の始発駅は東京駅です。東海道・東北・上越・北陸新幹線が発着します。飛行機利用の場合は羽田空港です。

サフィール踊り子号に乗るには

サフィール踊り子は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。(プレミアムグリーンについてはえきねっとでは予約できません。)

運行情報

ここではサフィール踊り子号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

サフィール踊り子は毎日運転しています。又月曜日・木曜日・金曜日・土曜日・休日には臨時で別に1往復運転しています。運転日についてはJR東日本のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

時刻・停車駅

サフィール踊り子号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR東日本のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

スクロールできます
列車名出発時間到着時間停車駅備考
サフィール踊り子1号東京 11:00伊豆急下田 13:29品川・横浜・熱海・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津毎日運転
サフィール踊り子3号東京 12:30伊豆急下田 15:31品川・横浜・熱海・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津月曜・木曜・金曜(運転日は時刻表でご確認ください)
サフィール踊り子5号新宿 12:25伊豆急下田 15:31渋谷・武蔵小杉・横浜・熱海・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津土曜・休日(運転日は時刻表でご確認ください)
サフィール踊り子2号伊豆急下田 14:18東京 16:49河津・伊豆稲取・伊豆熱川・伊豆高原・伊東・熱海・横浜・品川毎日運転
サフィール踊り子4号伊豆急下田 16:39東京 19:20河津・伊豆稲取・伊豆熱川・伊豆高原・伊東・熱海・横浜・品川月曜・木曜・金曜・土曜・休日(運転日は時刻表でご確認ください)

運賃・料金

サフィール踊り子号は全区間、全車グリーン車指定席です。運賃の他にグリーン車指定特急料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR東日本のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券グリーン車特急料金乗車券グリーン車特急料金
東京~伊豆急下田4,0006,2602,0004,980

プレミアムグリーン車利用の場合:大人8,660円 子供7,180円(東京~伊豆急下田)

特急料金は乗車時期(最繁忙期・繁忙期・閑散期)で金額が変わります。詳しくはJR東日本のホームページや時刻表でご確認ください。

サフィール踊り子号の撮影スポット

先頭ページに掲載している撮影は伊豆急行線で最も有名な撮影スポットです。簡単ですが道順をご紹介いたします。片瀬白田駅の改札口を出たら稲取方面へ。すぐに左へ進み伊豆急行線をくぐります。くぐったら右へ稲取方面へ。道なりに行くと行き止まりなので道順に右へ、再度伊豆急行線をくぐり、くぐり終わったらすぐに左へ線路沿いに直進して下さい。行き止まりが撮影地です。徒歩5~6分ほどです。

目次