MENU

しんたろう号・やたろう号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内 

しんたろう号・やたろう号

観光列車しんたろう号・やたろう号に2017年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車しんたろう号・やたろう号とは、どんな列車

2002年土佐くろしお鉄道開業当時から運行されているオープンデッキ型の新しいタイプの観光列車です。列車に愛称がついたのは2009年3月のダイヤ改正からで、愛称の由来は沿線の著名人である岩崎弥太郎・中岡慎太郎から「やたろう号」「しんたろう号」の愛称が付きました。使用車両は9640形の内、1Sと2Sで鯨をイメージして流線形になっています。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。

車両の編成

9640形の内、1Sと2Sの2両がオープンデッキ車両で基本は1両で運行しています。

しんたろう号・やたろう号
9640形1S車両
しんたろう号・やたろう号
9640形2S車両

車内へご案内

ここから写真を交えながら車内をご紹介いたします。

しんたろう号・やたろう号車内

車内の様子です。海側は二人掛け用の転換クロスシートです。

しんたろう号・やたろう号車内
しんたろう号・やたろう号車内
山側は折り畳み式の一人掛け用シートになっています。
車内には沿線の案内も掲示されています。

オープンデッキの開放

しんたろ号・やたろう号の一番の魅力、オープンデッキです。基本的にはごめん・なはり線では開放します。

しんたろう号・やたろう号車内
オープンデッキの様子です。

やたろう1号・しんたろ1号は運転区間全てオープンデッキを開放しますが、しんたろ2号(奈半利行き)は後免~奈半利間でデッキを開放します。但し、悪天候などで安全の確認が取れない場合はオープンデッキの開放をやめる場合もあります。

オープンデッキの開放区間は減速して走る為、通常の列車より時間のかかる区間があります。

車内設備

トイレはあります。

観光列車しんたろう号・やたろう号での楽しみ方

ここからは観光列車しんたろう号・やたろう号での楽しみ方をご紹介します。

途中駅

観光列車しんたろう号・やたろう号の走るごめん・なはり線はアンパンマンの漫画家「やなせたかし先生」によって描かれたキャラクターが各駅でお出迎えです。

ごめん駅
後免駅はごめんえきお君
安芸駅
安芸駅はあきうたこちゃん

オープンデッキからの車窓からの景色

この列車の目玉でもあるオープンデッキからの太平洋の車窓を楽しめるのは「あかおかー穴内」間です。列車は通常の列車よりも減速して走るのでデッキに出て列車の旅を満喫出来ます。

後免駅を出た列車は太平洋に向かって運行します。よしかわ駅を出た列車は前方に太平洋を見る事が出来、あかおか駅から安芸の市街地に入るまで幾度も太平洋沿いを走ります。ここではオープンデッキからの車窓をご紹介します。2017年10月に乗車した際の駅間ごとに写真を掲載します。当日はあいにく天候が下り坂で太陽が幾度も見え隠れする状態で・・・あまりいい写真ではなないですが・・ご了承ください。オープンデッキからの車窓は窓ガラスに邪魔される事なく撮影が出来るのでいいですね。撮影の際は、デッキから顔や手を出さないよう注意してください。又、減速しての運転とは言え、かなりの風が吹きますので注意して乗車下さい。

しんたろう号・やたろう号車窓からの景色

香我美-夜須

しんたろう号・やたろう号車窓からの景色
夜須-西分
しんたろう号・やたろう号車窓からの景色
夜須-西分
しんたろう号・やたろう号車窓からの景色
西分-和食
しんたろう号・やたろう号車窓からの景色
西分-和食
しんたろう号・やたろう号車窓からの景色
和食ー赤野
しんたろう号・やたろう号車窓からの景色
和食ー赤野

オススメ座席

座席にに座るのであれば転換クロスシート席が良いと思いますが、是非オープンデッキへ。

観光列車しんたろう号・やたろう号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車しんたろう号・やたろう号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

龍河洞

日本三大鍾乳洞の1つが龍河洞です。のいち駅から車で10分弱です。 洞窟内は観光コース・冒険コース・西本洞コースに分かれています。観光コース以外は事前予約制です。施設の詳しい情報は龍河洞のホームページでご確認ください。

室戸岬

国の名勝及び室戸阿南海岸国定公園に指定されている室戸岬。観光列車しんたろう号・やたろう号の走るごめん・なはり線の終点、奈半利駅から路線バスで1時間ほどです。

アクセス

観光列車しんたろう号・やたろう号の始発駅、後免駅はJR土讃線の乗り換え駅です。特急南風号が岡山まで乗り入れています。

観光列車しんたろう号・やたろう号に乗るには

観光列車しんたろう号・やたろう号は土佐くろしお鉄道阿佐線(通称:ごめん・なはり線)の普通列車として運行しています。全席自由席なので予約は不要です。

運行情報

ここでは観光列車しんたろう号・やたろう号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

しんたろう号・やたろう号は毎日運転しています。(但し、車両点検等で一般車両で運転される場合があります。)

時刻・停車駅

しんたろう号・やたろう号は土佐くろしお鉄道阿佐線(通称:ごめん・なはり線)を運転しています。一部列車はJR土讃線 高知駅まで乗り入れています。ここでは、しんたろう号・やたろう号の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。運転時刻・停車駅は土佐くろしお鉄道や市販の時刻表等で再度確認下さい。

列車名出発時間到着時間停車駅
しんたろう1号奈半利 12:32安芸 12:59各駅に停車
やたろう1号安芸 14:32後免 15:28各駅に停車
しんたろう2号高知 10:15奈半利 12:04各駅に停車

運賃・料金

しんたろう号・やたろう号は全区間、自由席です。普通列車の為、乗車券のみで乗車可能です。運賃については土佐くろしお鉄道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
後免ー奈半利1,080540

土佐くろしお鉄道ではお得なフリー切符を発売しています。

目次