MENU

大井川鐵道のアプト式列車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内 

井川線アプト

大井川鐵道のアプト式列車に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

大井川鐵道のアプト式列車とは、どんな列車

1959年に中部電力の専用線を大井川鐵道が引き継ぎ井川線の営業運転が始まりました。大井川沿いの山岳地帯を走る路線で、日本では唯一のアプト式(ラックレール方式)区間や日本一高い鉄橋、湖上にポツンとある秘境駅など見どころが満載の路線です。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。 

車両の編成

DD20形ディーゼル機関車に客車4~5両を1編成とし運転しています。アプト式のED90形はアプトいちしろ~長島ダム間のみです。

井川線アプト
井川線アプト

車内へご案内

ここから写真を交えながら車内をご紹介いたします。

普通車の車内の様子をご紹介します。

井川行き(下り)の場合、右側が2人用席になります。
車内は狭いです。

先頭車の座席の様子です。

1名用
2名用

車内設備

トイレはありません。

大井川鐵道のアプト式列車での楽しみ方

ここからは大井川鐵道のアプト式列車での楽しみ方をご紹介します。

路線図

アプト式列車の走る井川線の路線図です。

アプト式区間

井川線の一番の見どころ、アプトいちしろ~長島ダム間です。急勾配を上り降りする為に、現在は日本で唯一のアプト式を採用しています。

今回は上り列車で下るアプト式列車に乗車しました。

長島ダム駅でのアプト式機関車の連結です。
井川線アプト
井川線アプト
ラックレールを噛みながら下ります。
線路の真ん中がラックレール
井川線アプト
アプトいちしろ駅でのアプト式機関車の解放作業中
井川線アプト

因みにアプトいちしろ~長島ダム間は電化区間ですが、それ以外は非電化区間です。

奥大井湖上駅

元々は長島ダム建設によりできた新駅でフジテレビの番組「ザ・ベストハウス123」で取り上げられてから脚光を浴びるようになりました。奥大井湖上駅を訪れる場合は折り返しの列車の兼ね合いを考えた方が良いでしょう。又、湖上駅から10分程上ると路線バスのバス停もあるのでこちらも利用されると良いと思います。

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色

車窓からの景色

井川線の車窓からの景色をご紹介します。撮影した当日は生憎の天候できれいな写真とはいきませんでしたがご紹介します。

川根両国~沢間

千頭駅を出た列車は川根両国駅を出ると右手に大井川が見えてきます。(下り列車乗車時)

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色

沢間~土本

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色

奥泉~アプトいちしろ

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色

アプトいちしろ~長島ダム

いよいよアプト式区間です。アプトいちしろ駅で後部にアプト式機関車を連結します。

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色
急こう配を上ります。
井川線車窓からの景色

右手には長島ダム


長島ダムの放流はまじかで見る事が出来ます。

長島ダム~ひらんだ~奥大井湖上~接岨峡温泉

この間はダム湖沿いに進みます。

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色

尾盛~閑蔵

この区間に関の沢橋梁があります。現在、日本の鉄道の中で一番の高さを誇ります。高さは70.8mです。一部の列車では橋の上で一旦停車します。

井川線車窓からの景色
井川線車窓からの景色
橋梁を通過中の景色です。

オススメ座席

往路(千頭→井川)では先頭車にお座りください。前面展望が楽しめます。

井川線アプト

アクセス

大井川鐵道のアプト式列車の始発駅は千頭駅です。 千頭駅までは大井川鐵道本線をご利用ください。(2025年現在、川根温泉笹間渡~千頭間は運休しています。家山駅から川根本町・町営バスを利用ください。)

大井川鐵道のアプト式列車に乗るには

大井川鐵道のアプト式列車は全車自由席の為、予約は不要です。

運行情報

ここでは大井川鐵道のアプト式列車は全車自由席の為、予約は不要です。の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

大井川鐵道のアプト式列車は毎日運転しています。

時刻・停車駅

大井川鐵道のアプト式列車の時刻を掲載しています。列車は各駅に停車します。詳しくは下記の表を参照してください。運転時刻・停車駅は大井川鐵道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。

列車番号出発時間到着時間
201千頭 09:15井川 11:04
401千頭 10:05接岨峡温泉 11:17
203千頭 12:20井川 14:10 
403千頭 13:35接岨峡温泉 14:45
405千頭 14:35接岨峡温泉 15:47
402接岨峡温泉 10:45千頭 11:54
404接岨峡温泉 12:10千頭 13:19
202井川 12:20千頭 14:20
406接岨峡温泉 15:15千頭 16:24
204井川 15:15千頭 17:00

運賃・料金

大井川鐵道のアプト式列車は全車自由席です。乗車券のみで乗車できます。ここでは運賃の1例をご紹介いたします。運賃については大井川鐵道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。

例:千頭ー井川 乗車券:大人1,340円 子供670円

大井川鐵道のアプト式列車撮影スポット

ここでは有名な撮影ポイント 奥大井湖上駅の俯瞰のポイントをご紹介いたします。

駅を降りたら接岨峡温泉駅方面へ鉄橋の脇の歩道を進みます。
トンネルの脇の階段を上がって下さい。
かなり急です。足元は注意して下さい。
井川線撮影スポット
階段を上ると案内版が出ているので後は道なりに上ります。
井川線撮影スポット
井川線撮影スポット
上り切ったら看板があるので・・もう少しです。

ここが奥大井湖上駅の俯瞰の写真です。ここまで徒歩12~13分位だと思います。撮影ポイントをさらに上がると車道にでます。そこには路線バスのバス停もあるのでバスで来る事も出来ます。

目次