MENU

観光列車 のと里山里海号。2025年は震災語り部列車として運転します。 

里山里海号

観光列車のと里山里海号に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

2024年1月の能登半島地震の影響で運休していましたが2025年4月6日より「震災語り部列車」として運行いたします。

目次

観光列車のと里山里海号とは、どんな列車

2015年4月にデビューしたのと里山里海号。日本の原風景とも言える里山と里海、両方を堪能できる列車です。車内は伝統工芸品展示スペースを設けていたり、沿線の田鶴浜の建具ので使われる組小細工を座席の仕切りに採用しています。この観光列車は通常の列車より低速で運行しビュースポットでは一時停車も致します。(2020年3月から運行形態が多少変更になりました。)

車両の編成

NT300形2両1編成で運転しています。

里山里海号編成表
里山里海号

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

里山車両

山をイメージした車両で、シートの色はオレンジで統一されています。

里山座席表
里山号車内
車内全景です。穴水側から
里山号車内
車内全景です。七尾側から
里山号車内
カウンター12番席
里山号車内
ソファー10番席
里山号車内
4名BOX席です
里山号車内
展望席です。
里山号車内
里山号は下りが展望席になります。フリー席ですが子供優先です
里山号車内
展望席からの眺望です。
里山号車内
車内には伝統工芸品が展示されてされています。
里山号車内
里山号車内
里山号にはサービスカウンターが設置されています。
里山号車内
座席との仕切りには組小細工が使用されています。

2号車

海をイメージした車両で、シートの色は青で統一されています。

里海座席表
里海号車内
車内全景です。七尾側から
里海号車内
車内全景です。穴水側から
里海号車内
ソファー10番席
里海号車内
カウンター11・12番席
里海号車内
こちらも伝統工芸品が展示されています。
里海号車内
里海号車内
4名BOX席です
里海号車内
里海車両も展望席はありますが2両の運行時は前面展望出来ません。
里海号車内
里海号車内
こちらも座席の仕切りは組小細工です。

車内設備

トイレは里海車両にあります。里山車両には前面展望席があります。

観光列車のと里山里海楽しみ方

ここからは観光列車のと里山里海号での楽しみ方をご紹介します。

途中駅で 能登中島駅

能登中島駅では現在2両しか保存されていないオユ10(郵便専用列車)を見学できるように10数分停車します。(2018年乗車時)

能登中島駅
オユ10です。車内の見学も可能です。
能登中島駅
鉄道ファン以外は・・・あまり興味ないかも??

乗車記念

記念乗車証が準備されています。また裏面にはスタンプも押せます。スタンプは色違いで3色用意されています。スタンプは里山は緑と青 里海はオレンジと緑が用意されています。

里山里海号乗車記念
里山里海号乗車記念
里山里海号乗車記念

上の写真は記念乗車証と乗車整理券です。

記念撮影用のプレートと帽子です。里山・里海 両車両に用意されています。

車窓からの景色 ビュースポット

3か所のビュースポットを設置しています。そこでは一時停車します。(2018年乗車時)

ビュースポット 能登中島ー西岸

里山里海号車窓からの景色

のと鉄道の中でも標高の高い地点から見下ろす深浦漁港の景色です。

ビュースポット 西岸ー能登鹿島

遠目に「ツインブリッジのと」が見える七尾湾の景色

里山里海号車窓からの景色
里山里海号車窓からの景色

ビュースポット 能登鹿島ー穴水

観光用の「ぼら待ちやぐら」が見える風景です。

里山里海号車窓からの景色
里山里海号車窓からの景色

車窓からの景色 ビュースポット以外

のと鉄道はビュースポット以外でも車窓からの景色が楽しめます。能登湾の見える景色を少しご紹介いたします。

田鶴浜ー笠師保

里山里海号車窓からの景色

遠目に能登半島、最大の温泉地 和倉温泉が望めます。

能登中島ー西岸

まさに、里山里海の原風景

里山里海号車窓からの景色
里山里海号車窓からの景色

西岸ー能登鹿島

里山里海号車窓からの景色

沿線には花が咲き乱れていました。

オススメ座席

やはり海側の席でしょうか。座席表をご確認下さい。海側は3、5、7のA・D。9、11のA・B及び12番A・B・C・Dです。但し12番D席は窓枠がかぶってしまいます。また1番と2番席は窓がないのでご注意を!

イベント・ニュース

2025年度は震災語り部列車として運行します。

アクセス

始発駅の七尾駅はJR七尾線との乗り換え駅です。七尾線は金沢まで通じています。金沢は北陸新幹線の乗り換え駅です。

観光列車のと里山里海号に乗るには

観光列車のと里山里海号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前からご乗車前日の12時までのと鉄道観光列車予約センター(0768-52-2300)又は穴水駅窓口及びインターネット(のと鉄道ホームページ)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。(インターネットの予約の場合は受付期限は前々日23:59まで)

運行情報

ここでは観光列車のと里山里海号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。(2025年度は震災語り部列車として運行します。)

運転日

7月19日~8月31日の土曜・休日に運行します。

時刻・停車駅

観光列車のと里山里海号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度のと鉄道のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

 始発駅終着駅停車駅
1号七尾 09:59穴水 10:50和倉温泉
3号七尾 13:12穴水 14:04和倉温泉
5号七尾 15:24穴水 16:16和倉温泉
0号穴水 08:46七尾 09:35和倉温泉
2号穴水 12:02七尾 12:56和倉温泉
4号穴水 14:14七尾 15:08和倉温泉

運賃・料金(震災語り部列車)

観光列車のと里山里海号は全区間 全車指定席です。運賃の他に指定席料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはのと鉄道のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

 大人(指定席料金込み)子供(指定席料金込み)
七尾⇔穴水1,750円1,330円
和倉温泉⇔穴水1,590円1,250円
目次