MENU

境線を走る鬼太郎列車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内

観光列車ゲゲゲの鬼太郎に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・車内の様子、見どころなども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車とは、どんな列車

ゲゲゲの鬼太郎列車が走る境線の終着駅の境港駅は山陰地方の重要な港として栄えてきた街で、ゲゲゲの鬼太郎の生みの親、漫画家の水木しげるさんの育った街でもあります。その水木しげるさんの漫画のオブジェを設置した駅前商店街を1993年「水木しげるロード」と名付けられたました。それをうけてゲゲゲの鬼太郎列車は境線で2000年にラッピング列車として2両で運転を開始。何度かのラッピング変更があり現在は6両の鬼太郎列車が米子から境港を結んでいます。車両は国鉄時代からの車両キハ40とキハ47を使用しています。ここからは各車両外観のラッピングと車内の様子などをご紹介いたします。 

車両編成

鬼太郎列車の走る境線は平日は混雑時は4両編成で夜間など乗客が少ない時間帯は1両で運転しています。

鬼太郎列車
1つ前の「ねずみ男列車」ラッピング
鬼太郎列車
1つ前の「砂かけばばあ列車」ラッピング

車両の紹介

ここからは各車両のラッピングをご紹介します。

鬼太郎列車
鬼太郎列車 横から
鬼太郎列車
鬼太郎列車
鬼太郎列車
砂かけばばあ列車です。
鬼太郎列車
「こなきじじぃ列車」です。
鬼太郎列車
ねこ娘のアップ
鬼太郎列車
ねこ娘列車です。編成の中間車になる事も
鬼太郎列車
「ねずみ男列車」
鬼太郎列車
「ねずみ男列車」側面のアップ
鬼太郎列車
目玉おやじ列車
目玉おやじのアップ

車内へご案内

ここからゲゲゲの鬼太郎列車の車内を写真を交えながらご紹介いたします。各列車には鳥取と島根の名所などのテーマもあります。

鬼太郎列車

鬼太郎列車のテーマは山陰地方の名峰大山と米子から境港へ20Kmと弓のように続く海岸線の弓ヶ浜です。

鬼太郎列車車内
車内の全景です。シートにも鬼太郎が描かれています。
鬼太郎列車車内
トイレの側面にも鬼太郎がラッピングされています。
鬼太郎列車車内
ロングシートも優先席以外は鬼太郎です。
鬼太郎列車車内
天井の鬼太郎。

砂かけばばあ列車

砂かけばばあ列車のテーマは鳥取県の名所「鳥取砂丘」です。

鬼太郎列車車内
車内の様子です。
鬼太郎列車車内
トイレのラッピング
鬼太郎列車車内
天井の砂かけばばあ

こなきじじぃ列車

こなきじじぃ列車のテーマは山陰の美しい夜「星空」

鬼太郎列車車内
BOX席の様子です。
鬼太郎列車車内
ロングシートの様子.です。
鬼太郎列車車内
天井にも妖怪たちが・・
鬼太郎列車車内
トイレにもこなきじじぃ。

ねこ娘列車

ねこ娘列車のテーマはしじみが名産の「宍道湖」

鬼太郎列車車内
車内の全景です。トイレにもねこ娘
鬼太郎列車車内
4名用BOX席です。
鬼太郎列車車内
天井にもねこ娘
鬼太郎列車車内
ロングシートです。

ねずみ男列車

ねずみ男列車のテーマは神と海と人を結ぶ聖なる岬ともいわれる「美保関」

鬼太郎列車車内
車内の全景です。
鬼太郎列車車内
天井にもねずみ男
鬼太郎列車車内
4名用BOX席です
鬼太郎列車車内
ロングシート席です。
鬼太郎列車車内
トイレにもねずみ男

目玉おやじ列車

目玉おやじ列車のテーマは近隣に多く点在する「温泉」

鬼太郎列車車内
車内の全景です。
鬼太郎列車車内
天井にも目玉おやじ
鬼太郎列車車内
4名用BOX席です
鬼太郎列車車内
4名用BOX席です
鬼太郎列車車内
ロングシート席
鬼太郎列車車内
トイレにも目玉おやじ

車内設備

各列車トイレ設備があります。

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車に乗れるツアー

現在、ゲゲゲの鬼太郎列車号に乗れるツアーは主だった旅行会社では催行されていません。

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車の楽しみ方

ここからは観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車での楽しみ方をご紹介します。ちなみにゲゲゲの鬼太郎列車は通常のダイヤで運行している為、乗車記念などはありません。ここでは米子駅のホームと駅の駅名票をご紹介します。

米子駅

米子駅は境線の階段から鬼太郎とねずみ男がお出迎えです。ホームを進むといろいろな方が作られて妖怪のオブジェが展示されています。ゲゲゲの鬼太郎列車に乗る前にホームでお楽しみください。

米子駅鬼太郎ホーム
米子駅鬼太郎ホーム
米子駅鬼太郎ホーム
米子駅鬼太郎ホーム
米子駅鬼太郎ホーム
米子駅鬼太郎ホーム
米子駅鬼太郎ホーム

各駅の駅名標

境線の各駅は妖怪たちの名前がついています。駅名標も妖怪たちが描かれています。全部はご紹介できませんが撮影出来た駅名標示板をご紹介します。(順不同)

鬼太郎列車駅名
鬼太郎列車駅名
鬼太郎列車駅名
鬼太郎列車駅名
鬼太郎列車駅名
鬼太郎列車駅名

駅スタンプ

2017年に訪れた時は米子駅と境港駅に鬼太郎専用台紙にスタンプも用意されていました。

米子駅スタンプ
境港駅スタンプ

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

境港

ゲゲゲの鬼太郎列車に乗ったら是非、終着駅の境港を訪れてみてはいかがせしょうか。港町で新鮮な海産物も味わえます。ここでは駅の様子と水木しげるロードを少しご紹介します。

境港駅
境港駅の駅舎
境港駅
駅の入り口です。
境港駅
駅前のオブジェ

水木しげるロード駅前から商店街が続いています。ロードには妖怪のオブジェたちが点在しています。

水木しげるロード
水木しげるロード
水木しげるロード
水木しげるロード

アクセス

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車の始発駅は米子駅です。米子駅までは岡山からやくも号が便利です。飛行機利用の場合は米子空港です。境線にも米子空港駅があります。

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車に乗るには

観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車は全車自由席です。予約は不要です。いつでも乗車できます。

運行情報

ここでは観光列車ゲゲゲの鬼太郎列車の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

毎日運転しています。

平日と土曜・休日では時刻が違います。ご注意ください

時刻

ここではゲゲゲの鬼太郎列車のラッピングされている列車の時刻を掲載しています。時刻は下記の表をご覧ください。境港~米子を各駅に停車します。時刻表は再度JR西日本のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

平日

境港発米子着米子発境港
05:3506:3506:4907:45
08:0508:5609:3310:17
10:2711:1111:3412:23
12:3313:1812:3713:25
13:3514:2013:3814:27
14:3715:2215:3216:25
16:4217:3716:2517:15
17:3118:2318:0318:52
19:1320:0420:2521:15
21:2822:1821:4122:25
22:3623:2222:4023:29

土曜・休日

境港発米子着米子発境港
06:0606:5406:1807:03
07:1808:0707:3008:17
08:2809:1609:3310:17
10:2711:1110:2911:20
11:3012:1411:3412:22
12:3213:1712:3713:24
13:3414:1913:3714:26
14:3615:2114:3815:28
15:3816:2515:4016:30
16:4017:2416:4117:32
17:4218:2917:4418:34
18:4519:3118:5119:38
19:4820:3319:5120:40
20:5021:3420:5421:42
21:5222:3721:5822:45

路線図

ゲゲゲの鬼太郎列車が走る境線の路線図を掲載しています。妖怪の愛称も一緒に掲載しています。

運賃・料金

ゲゲゲの鬼太郎列車は全区間、自由席です。運賃のみで乗出来ます。ここでは運賃の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃についてはJR西日本のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券乗車券
境港~米子330160
目次