観光列車あそぼーい!号に2017年に乗車(現在は運行していな大分から乗車)してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。
観光列車あそぼーい!号とは、どんな列車
当該車両は元々は1998年に製造されオランダ村特急として運行開始しました。デビューから30年以上を経ていまだ現役で活躍しています。あそぼーい!の歴史は2024年に現役を引退したSL人吉で活躍していたSL8620形の58654号機が牽引する「あそBOY」が前身です。あそぼーい!のキャラクターの「くろちゃん」の本名は「あそくろえもん」で阿蘇付近を流れる黒川の近くで生まれた黒犬2歳の設定のようです。このくろちゃん仕様の車両が3号車で「くろちゃんシート」を備えています。2025年3月のダイヤ改正から熊本から宮地までに運行区間を短縮しましたが2往復体制になり阿蘇への旅を演出しています。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。
車両の編成
キハ183系1000番台の4両1編成で運転しています。この車両は北海道で活躍していたキハ183系の主要構造が基本で作られた為、同一形式になっています。車両の特徴は1号車と4号車が前面展望が出来るパノラマ仕様になっている事と3号車がくろちゃんシート専用になっています。全車禁煙となっています。ここでは外観をご紹介しています。


各号車の外観のデザイン
ここでは各号車の外観デザインをご紹介します。




車内へご案内
ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。
1号車
展望席のある車両です。宮地行きの際に前面展望(パノラマ)が楽しめます。











2号車
2号車は一般席とBOX席、個室仕様のフリースペースと多目的室を備えています。





3号車
白いくろちゃんシートがある3号車です。子供の目線でサービスを提供しています。









4号車
展望席のある車両です。熊本行きの際に前面展望(パノラマ)が楽しめます。








左の写真はパノラマ席エリアの後ろにあるソファー席と展望がエリアです。
上の写真は一般席からのパノラマ席のエリアです。
車内設備
男女兼用🚻 | 1号車・4号車 |
多目的室 | 2号車 |
フリースペース | 各号車に備えてあります。 |
車内販売 | 3号車のくろカフェ |
観光列車あそぼーい!号の楽しみ方
ここからは観光列車あそぼーい!号での楽しみ方をご紹介します。
乗車記念
2017年に乗車した際の記念乗車証をご紹介いたします。



記念スタンプと記念乗車証
上記の記念乗車証は2017年乗車時のものなので恐らくリニューアルされていると思います。
記念撮影用のボードも用意されています。
車窓からの景色
豊肥本線立野から阿蘇のカルデラ内を走行するで絶景が楽しめます。


前面展望
あそぼーい!号の楽しみの1つがパノラマ席からの景色です。ご紹介する写真は大分駅発です。


車内販売
あそぼーい!号にはくろカフェが備わっているので車内販売も楽しみの1つです。軽食にデザート・ソフトドリンクにアルコールの販売も行っています。あそぼーい!号オリジナルグッズもあります。事前予約制の限定のお弁当もあります。
スイッチバック
豊肥本線の見どころの1つが下り列車では立野駅からのスイッチバックです。スイッチバックは勾配の急な区間で設置されている方式で車両の性能が上がり現在ではかなり少なくなっています。


白糸の滝の下を流れるのが黒川でくろちゃんの名前の由来になった川です。
オススメ座席
全国的にも運転士気分が味わえるパノラマ車両は少なく、大人でも楽しめるパノラマシートは上り(宮地→熊本)は4号車の10番、下り(熊本→宮地)は1号車1番です。予約の際はご注意を!(観光列車あそぼーい!に乗るには・・を参照ください。)お子様(幼児)をお連れになった場合は、白いくろちゃんシートをお薦めします。
観光列車あそぼーい!号に乗ったら訪れてみたい観光地
ここでは観光列車あそぼーい!号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。
阿蘇山火口と草千里
途中の停車駅の阿蘇駅は阿蘇山への玄関口です。阿蘇山・草千里へはここからバスが出ています。
阿蘇火山はカルデラを伴う複成火山で阿蘇五岳から構成されています。規制が掛かっていなければ火口まで行くことが出来ます。
アクセス:阿蘇駅から産交バス利用
所要時間:35分
アクセス
観光列車あそぼーい!の始発駅は熊本です。熊本は九州新幹線が便利です。飛行機利用の場合は熊本空港になります。
観光列車あそぼーい!に乗るには
観光列車あそぼーい!は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。(自由席として運転する日があります)
発売開始日・予約方法・空席照会
乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR九州ネット予約、JR西日本e5489、JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されますが、パノラマ席や白いくろちゃんシートはインターネットでは取れませんのでご注意下さい。又、パノラマシートと白いくろちゃんシートの予約の際は注意が必要です。JR九州以外のみどりの窓口ではマルスの入力方法を稀に知らない職員がいるので・・・。因みにパノラマシートは「パノラマ」と入力してくださいと申告した方がいいでしょう。【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。
運行情報
ここでは観光列車あそぼーい!号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。
運転日
あそぼーい!号は基本的に毎日運転しています。運転日は最終的にJR九州のホームページや時刻表等でご確認ください。
運転日 | |
7月 | 14日~18日以外は毎日運転(14日~18日は「かわせみ・やませみ」で運転) |
8月 | 毎日運転します。 |
9月 | 10日以外は毎日運転(10日は「かわせみ・やませみ」で運転) |
時刻・停車駅
あそぼーい!の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表をご覧ください。時刻表・停車駅は最終的にJR九州のホームページや市販の時刻表等でご確認ください。
出発時間 | 到着時間 | 停車駅 | |
あそぼーい1号 | 熊本 09:57 | 宮地 11:32 | 新水前寺・肥後大津・立野・阿蘇 |
あそぼーい3号 | 熊本 13:36 | 宮地 15:14 | 新水前寺・肥後大津・立野・阿蘇 |
あそぼーい2号 | 宮地 12:02 | 熊本 13:19 | 阿蘇 ・立野・肥後大津・新水前寺 |
あそぼーい4号 | 宮地 15:48 | 熊本 17:08 | 阿蘇 ・立野・肥後大津・新水前寺 |
運賃・料金
あそぼーい!号は全区間 全車指定席 運賃の他に特急料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR九州のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)
大人 | 子供 | |||
乗車券 | 特急料金 | 乗車券 | 特急料金 | |
熊本ー宮地間 | 1,300 | 2,030 | 650 | 1,010 |