MENU

お座トロ展望列車。運転日・時刻表・料金・予約方法・座席のご案内 

お座トロ展望列車

観光列車お座トロ展望列車に2018年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車お座トロ展望列車とは、どんな列車

1999年から運行を開始したお座トロ展望列車。南会津の景色を堪能で来るように座席もお座敷・トロッコ仕様・前面展望と楽しめる観光列車です。お座トロ展望列車の走る会津鉄道の沿線には宿場町が昔のまま残る大内宿や河食地形の「塔のへつり」、渓谷が綺麗な芦ノ牧温泉など魅力ある観光地が点在する路線です。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。 

車両の編成

展望お座敷車両とトロッコ車両の2両1編成で運転しています。

お座トロ展望列車
2017年会津若松にて(現在のカラーリングとは違います)

使用車両

展望お座敷車両がAT-400形でJRからキハ40形をリニューアルしています。トロッコ車両がAT-350形です。

お座トロ展望列車
2018年のデザインAT-400形
お座トロ展望列車
2018年のデザインAT-350形
びゅうコースター風っこ

AT-400形 現在のデザインです。

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。(車内の写真は2018年の撮影分です。)

展望お座敷車両

この車両は車両の半分が座席シートで展望デッキが用意されています。半分がお座敷シートになっています。

会津若松行きの時の前面展望を楽しむことが出来ます。
お座トロ展望列車車内
展望デッキは運転席の横で簡易座席のフリー座席です。
座席シートの様子です。
お座トロ展望列車車内
座席シートは12席です。
お座トロ展望列車車内
お座トロ展望列車車内
お座敷シートの様子です。

トロッコ車両

窓枠のない車両です。(気温が下がると窓を閉めます)

お座トロ展望列車車内
トロッコ車両の全景です。
お座トロ展望列車車内
座席の様子です。
売店と奥にはポストがあります。
2018年乗車時の車内販売メニュー

車内設備

トイレは展望お座敷車両にあります。

観光列車観光列車お座トロ展望列車での楽しみ方

ここからは観光列車観光列車お座トロ展望列車での楽しみ方をご紹介します。

車内イベント

会津鉄道は山合を走る為、トンネルも多いです。そのトンネル区間を楽しむ仕掛けがトンネルシアターです。※トンネルシアターはトロッコ席の車両で上映します。

お座トロ展望列車車内

湯野上温泉~芦ノ牧南間でトロッコ車両は電気を消します。トンネル内では蛍光塗料が塗られた動物の足跡などが・・・

2018年乗車時

乗車記念

記念乗車証はありませんでしたが、整理券と撮影用の記念ボードをご紹介いたします。

お座トロ展望列車切符
お座トロ展望列車乗車記念

ビュースポットでの停車

やはり鉄道旅の最大の魅力はやはり車窓からの景色です。 会津鉄道では絶景として名高いビュースポットが3カ所あります。景色を最大限に楽しめるように、鉄橋上で停車もします。写真は下記の車窓からの景色でご紹介します。

スクロールできます
阿賀川(大川)を渡る深沢橋梁 芦ノ牧温泉南駅 – 湯野上温泉駅間第三大川橋梁 芦ノ牧温泉南駅 – 湯野上温泉駅間第五大川橋梁 湯野上温泉駅 – 塔のへつり駅間(徐行運転です)

車窓からの景色

ここからは会津鉄道の車窓からの景色をご紹介いたします。

会津長野~養鱒公園

紅葉の時期は中々見ごたえがあります。

お座トロ展望列車車窓からの景色
お座トロ展望列車車窓からの景色

ふるさと公園~会津下郷

お座トロ展望列車車窓からの景色

列車はここで阿賀川を渡ります。

塔のへつり~湯野上温泉

この区間では徐行運転を行います。

お座トロ展望列車車窓からの景色
お座トロ展望列車車窓からの景色

湯野上温泉~芦ノ牧温泉南

第三大川橋梁 からの車窓です。ここでは列車は停車します。

お座トロ展望列車車窓からの景色
お座トロ展望列車車窓からの景色

深沢橋梁 からの車窓です。ここでも列車は停車します。

お座トロ展望列車車窓からの景色
お座トロ展望列車車窓からの景色

駅弁

列車旅のお供に駅弁は欠かせません。お座トロ展望列車では事前に予約をすれば駅弁を車内で受け取れます。(月号は対象外)メニューや予約方法は会津鉄道のホームページでご確認ください。ここでは2018年に乗車した際のお弁当をご紹介いたします。

お座トロ展望列車弁当
お座トロ展望列車弁当

ただ、現在は販売していないようです。

オススメ座席

展望列車の前面展望を楽しむのであれば会津若松行きです。(但し、前面展望パノラマ席はフリー席で予約が出来ません。占有される場合もあるかと思います。)風を感じながら車窓を楽しみたい方はトロッコ車両をオススメします。ゆっくりと足を伸ばして列車の旅を楽しみたい方はお座敷が良いと思います。

観光列車観光列車お座トロ展望列車号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車観光列車お座トロ展望列車に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

大内宿

国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている宿場町です。最寄り駅は湯野上温泉駅でシャトルバス(猿游号)が運行していて大内宿まで20分です。湯野上温泉駅を出て左手駐車場から猿游号は出ています。1日フリー切符で大人1,100円です。

大内宿
大内宿のバス停から大内宿へは徒歩2分位です。
大内宿
宿場町の様子です。
大内宿
宿場町を一望できる展望台はバス停からだと宿場町に入ったら右へ
大内宿
宿場町の一番奥まで行ってください。急な階段を上がりますが、迂回路もあるので安心です。
大内宿

展望台からの眺望です。この場所は常に逆光ですね。

所要時間は見るだけであれば40分位あれば良いと思います。食事やお買い物をする場合はもう少し時間が必要ですね。トイレは大内宿の中間あたりにある街並み展示館の裏にあります。

会津鉄道では「大内宿共通割引切符」を発売しています。会津鉄道と猿游号が乗れる切符です。詳しくは会津鉄道のホームページでご確認ください。

塔のへつり

河食地形の奇形を呈する例として、国の天然記念物に指定されています。最寄り駅は塔のへつり駅で徒歩10分です。駅前の道を右手に進んでください。途中、駐車場を過ぎて坂を下ると塔のへつりです。

塔のへつり
塔のへつりの入口です。階段を下って下さい。
塔のへつり
吊り橋を渡って対岸にも行けます。
塔のへつり

所要時間は駅から歩きを入れて40分~50分くらいでしょうか。

アクセス

観光列車観光列車お座トロ展望列車の始発駅は会津若松と会津田島です。会津田島の場合は浅草から東武鉄道のリバティ号が運転しています。会津若松の場合は東北新幹線で郡山から磐越西線の乗車になります。

観光列車お座トロ展望列車に乗るには

観光列車観光列車お座トロ展望列車は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前からインターネット・会津鉄道の有人駅・車内車掌・東武トップツアーズ・近畿日本ツーリスト・日本旅行各支店で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。

運行情報

ここでは観光列車お座トロ展望列車の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日

お座トロ展望列車は土曜日・休日を中心に運転しています。詳しくは下記を参照してください。運転日については会津鉄道のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

 運転日
7月土曜・休日に運転。加えて22日~25日運転
8月土曜・休日に運転。加えて12日~15日運転
9月土曜・休日に運転。加えて22日運転
10月土曜・休日に運転。加えて20日~24日・27日~31日運転。但し、25日・26日は運休
11月1日~3日まで運転

時刻・停車駅

観光列車観光列車お座トロ展望列車の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度会津鉄道のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

スクロールできます
列車名出発時間到着時間停車駅
お座トロ展望列車 花号会津若松 09:50会津田島 11:23七日町・西若松・芦ノ牧温泉・湯野上温泉・塔のへつり・会津下郷
お座トロ展望列車 星号会津若松 13:34会津田島 14:57七日町・西若松・芦ノ牧温泉・湯野上温泉・塔のへつり・会津下郷
お座トロ展望列車 月号会津田島 08:26会津若松 09:33会津下郷・塔のへつり・湯野上温泉・芦ノ牧温泉・西若松・七日町
お座トロ展望列車 風号会津田島 11:58会津若松 13:24会津下郷・塔のへつり・湯野上温泉・芦ノ牧温泉・西若松・七日町

運賃・料金

観光列車お座トロ展望列車は全区間、全車指定席です。 運賃の他に特急料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJRxxのホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券指定席料金乗車券指定席料金
会津田島ー会津若松1,690400850200

会津鉄道ではお得なフリー切符を発売しています。詳しくは会津鉄道のホームページでご確認ください。

目次