MENU

藍よしのがわトロッコ号。運転日・時刻・予約方法・座席などをご案内 

藍よしのがわトロッコ

観光列車藍よしのがわトロッコ号に2021年に乗車してきましたので写真を交えながら、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子、見どころや車窓からの景色なども併せて記事に纏めましたのでご参考にしていただければと思います。

目次

観光列車藍よしのがわトロッコ号とは、どんな列車

観光列車「藍よしのがわトロッコ」号はJR四国で2020年10月から運行を開始しました。藍よしのがわトロッコ号は徳島線の徳島と阿波池田を1日1往復(運転日注)しています。この徳島線は世界三大潮流1つ鳴門にも近く、秘境で知られ小便小僧で有名な祖谷峡の玄関口阿波池田まで通じています。途中駅には合格祈願で行かれる方もいる「学」駅があります。ここからは車内の様子などをご紹介いたします。 

車両の編成

トロッコ車両とキハ185系車両の2両編成で運転しています。前身は志国高知幕末維新号として活躍していた車両をリニューアルしています。

藍よしのがわトロッコ
藍よしのがわトロッコ号編成表

使用車両の外観

キハ185とキクハ32の外観です。山側と吉野川側でデザインが異なっています。

藍よしのがわトロッコ
山側の外観の様子です。
藍よしのがわトロッコ
吉野川側の外観の様子です。
藍よしのがわトロッコ
藍よしのがわトロッコ

車内へご案内

ここから座席表と共に写真を交えながら車内をご紹介いたします。

1号車

トロッコ車両です。トロッコ車両に乗車出来るのは石井駅から阿波池田駅の間になっています。

藍よしのがわトロッコ1号車座席表
藍よしのがわトロッコ車内
車内の全景の様子です。
藍よしのがわトロッコ車内
トロッコ車両の座席です。木の板なので座り心地は期待しないでください。

2号車

一般車両です。徳島駅と石井駅間はこの車両に乗車となります。一般車両とは言え、現在でも特急「剣山」で使用している特急車両です。

藍よしのがわトロッコ2号車座席表
藍よしのがわトロッコ車内
車内の全景の様子です。
藍よしのがわトロッコ車内
一般車両の座席はこんな感じです。

車内設備

トイレは2号車にあります。

観光列車藍よしのがわトロッコ号での楽しみ方

ここからは観光列車観光列車藍よしのがわトロッコ号での楽しみ方をご紹介します。

おもてなし

実施日は未定ですが貞光駅で「つるぎ高校」の皆さんのおもてなしがあります。

乗車記念

観光列車藍よしのがわトロッコ号の記念乗車証等をご紹介します。(2021年乗車時)

藍よしのがわトロッコ乗車特典
記念乗車証(表)
藍よしのがわトロッコ乗車特典
記念乗車証(裏)スタンプが押せます。スタンプはトロッコ車両の運転席の横にあります。
藍よしのがわトロッコ乗車特典
沿線の案内が乗っている冊子も頂けます。
藍よしのがわトロッコ乗車特典
乗車記念の撮影用ボードも用意されています。

車窓からの景色

観光列車に乗ったら最初の楽しみは車窓の景色なんですが、徳島線は車窓を楽しむ区間が少ないかなぁとは思います。ここでは観光列車藍よしのがわトロッコ号の車窓からの景色をご紹介いたします。

藍よしのがわトロッコ車窓からの景色
川田~穴吹間の吉野川を望む車窓の景色です。
藍よしのがわトロッコ車窓からの景色
阿波加茂~辻間 県の名勝、美濃田の淵です。

吉野川の景色が楽しめる川田~穴吹間と阿波加茂~辻間では徐行運転も行って頂けるのでありがたいですね。

車内販売

観光列車藍よしのがわトロッコ号は残念ながら有名な絶景区間を走る列車ではないですが、地元の方々が沿線を盛り上げようと一生懸命になっています。ここではトロッコ列車の車内販売をご紹介します。(2021年乗車時)

藍よしのがわトロッコ車内販売
車内販売のメニュー一覧です。(表)
藍よしのがわトロッコ車内販売
車内販売のメニュー一覧です。(裏)
藍よしのがわトロッコ車内販売
今回はどら焼きを購入。
藍よしのがわトロッコ車内販売
地元の高校生も販売に協力していました。

駅弁

事前予約制ですがお弁当の販売もあります。乗車の3日前までに・・現在、オンライン予約です。

藍よしのがわトロッコ車内販売

事前予約制ですがお弁当の販売もあります。乗車の3日前までに・・現在、オンライン予約です。詳しくは藍よしのがわトロッコ号のホームページをご覧ください。

写真は2021年乗車時に購入しました。現在は販売していないようです。

イベント・ニュース

観光列車藍よしのがわトロッコ号のイベント・ニュースをご紹介いたします。

藍よしのがわ大歩危トロッコの運転

2025年7月12日・11月15日・22日・29日に大歩危まで運転されます。時刻はは下記の通りです。

スクロールできます
列車名出発時間到着時間停車駅
さとめぐみ絶景の風徳島 06:54大歩危 10:33蔵本・石井・鴨嶋・阿波川島・阿波山川・穴吹 貞光 阿波加茂・阿波池田・阿波川口
秘境かちどきの風大歩危 11:08徳島 14:35阿波川口・阿波池田・阿波加茂・貞光・穴吹・阿波山川・阿波川島・鴨嶋・石井・蔵本

夕焼けビールトロッコ2025の運転

今年も夕焼けビールトロッコ列車が運行されます。

運転日

7月19日~21日・25日~27日・31日
8月1日~3日・5日・7日~9日

時刻

スクロールできます
出発時間到着時間停車駅
松山 18:02伊予長浜 19:21市坪・北伊予・伊予市・下灘
伊予長浜 19:59松山 21:38伊予市・北伊予・市坪茂

料金・予約

旅行代金は9,200円 予約は6月16日からJR四国の旅行センター又はWEBで

オススメ座席

折角ですから吉野川側の座席が良いとも思います。川側の席番は奇数席です。徳島⇒阿波池田の乗車の際はD席が進行方向です。阿波池田⇒徳島の際はA席が進行方向です。折角ですから吉野川側の座席が良いとも思います。川側の席番は奇数席です。徳島⇒阿波池田の乗車の際はD席が進行方向です。阿波池田⇒徳島の際はA席が進行方向です。

観光列車藍よしのがわトロッコ号に乗ったら訪れてみたい観光地

ここでは観光列車藍よしのがわトロッコ号に乗ったら訪れておきたい観光地をご紹介いたします。

鳴門の渦潮

世界3大潮流の1つとも言われる鳴門の渦潮。瀬戸内海と紀伊水道の干満さにより激しい潮流が発生する事により出来る自然現象です。一度は見ておきたい所です。近くでは観光船で、又大鳴門橋の上からも見ることが出来ます。渦潮の情報はゆうゆうアンパンマン列車のページでご紹介しています。詳しくは⇒ゆうゆうアンパンマン列車をご覧ください。

祖谷峡

祖谷渓は吉野川の支流祖谷川にあります。この一帯は平家の隠れ里としても有名で、日本の3大秘境の1つとして最近多くの観光客が訪れています。阿波池田からも行けるためここでご紹介いたします。

祖谷峡
ここで祖谷峡の概略図をご紹介します。位置関係が何となくわかると思います。

祖谷渓へ行くにはJR四国土讃線、阿波池田駅または大歩危駅から四国交通の路線バスで行くことが出来ます。
本数が1日7~8本出ています。しかしながら小便小僧へはバスが6本しかないのでスケジュールを組み立てるのが難しいかもしれないですね。因みに路線名は祖谷線です。定期観光バスも運行されています。詳しくは四国交通のホームページでご確認ください。

阿波の土柱

訪れた事がないので写真でご紹介出来ませんが世界三大奇勝の1つだそうです。最寄り駅は阿波山川駅ですが観光列車藍よしのがわトロッコ号は停車しないので穴吹駅からタクシー利用です。世界三大奇勝の割にあまり知られていないような気がします・・・

アクセス

藍よしのがわトロッコ号の始発駅徳島はJR四であれば高松から特急で1時間位です。関西方面からは淡路島経由で高速バスが便利かと思います。飛行機利用の場合は徳島空港があ便利です。

観光列車藍よしのがわトロッコ号に乗るには

観光列車藍よしのがわトロッコ号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR西日本e5489)で予約が可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。

運行情報

ここでは観光列車藍よしのがわトロッコ号の運転日や時刻・停車駅などをご紹介します。

運転日 2026年3月まで

観光列車藍よしのがわトロッコ号は土曜日・休日を中心に運転しています。2025年は3月22日から運行します。運行情報は下記の通りです。運転日についてはJR四国のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

 運行情報
7月5日・6日以外の運転はありません。
8月 土曜・休日に運転。但し、2日・3日・9日~11日・16日・17日の運転はありません。
9月 土曜・休日に運転
10月土曜・休日に運転
11月土曜・休日に運転(15日・22日・29日は大歩危トロッコで運転)
3月20日~22日・28日・29日

時刻・停車駅

観光列車藍よしのがわトロッコ号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR四国のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

スクロールできます
列車名出発時間到着時間停車駅
藍よしのがわトロッコ号 さとめぐみの風徳島 10:35阿波池田 12:59石井 穴吹 貞光 阿波加茂
藍よしのがわトロッコ号 かちどきの風阿波池田 14:33徳島 17:04石井 穴吹 貞光 阿波加茂

運賃・料金

観光列車藍よしのがわトロッコ号は全区間、全車指定席です。運賃の他に指定席料金が必要です。ここでは運賃・料金の1例を通常期料金でご紹介いたします。運賃・料金についてはJR四国のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。(単位:円)

大人子供
乗車券指定席料金乗車券指定席料金
徳島―阿波池田1,830530910260
目次